MBRを復元する
「高度なオプション」からMBRを復元します。復元と言っても、SYSLINUXが提供するMBRで既存のMBRを上書きします。
補足
「Clean-Ubiquity」と連携することで、Ubuntuインストール前のMBRを復元することができますが、ここでは省略します。注意
「GRUB2」が起動しない問題は、MBRの復元で解決することはできません。「Ubuntu」で利用される「GRUB2」はPBRにインストールしないため、MBRの復元で修復を行っても「GRUB2」を起動することはできません。
「GRUB2」が起動しない問題は、「GRUB2の再インストール」で解決してください。
「GRUB2」を再インストールすれば、MBRも含め修復してくれます。
主な用途
SYSLINUXが提供するMBRは、汎用的なMBRです。PBRを読み込みブートマネージャーを起動します。
「GRUB2」が起動するHDDを、「Windowsのブートマネージャー」が起動するように変更することができます。
1.MBR復元の指定
まず「主なオプション」タブをクリックし、「MBR復元」のチェックをオンにします。これで「Boot Repair」は「MBRの復元」を行うようになります。
2.ブートマネージャーの設定とファイルシステムのチェック
続いて「主なオプション」タブでブートマネージャーの設定やファイルシステムのチェックの指定を行います。ブートメニュー再表示
チェックをオンにすると、「GRUB2」やWindowsのブートマネージャーのブートメニューを表示する時間を指定することができます。GRUB2の例
ファイルシステムの修復
チェックをオンにすると、修復を行う前にファイルシステムのチェックと修復を行います。チェックを行うファイルシステムの対象は、「ext4」だけでなく「FAT32」や「NTFS」なども対象になります。
注意 1
チェックをオンにすると、以下の警告が表示されます。「Boot Repair」でのファイルシステムのチェックに限らず、壊れたファイルを検出するとそれらのファイルは破損ファイルとして処理されます。
特に不安定な環境で利用している人は事前にバックアップを取りましょう。
注意 2
ファイルシステムが「NTFS」の場合、Ubuntuから完全なファイルシステムの修復を行うことができません。「Boot Repair」では、可能な範囲で修復を行い、次回Windows起動時にWindowsが「chkdsk」を実行するようにします。
Wubiのファイルシステムを修復
Wubiのディスクイメージが検出された場合、修復を行う前にWubiのディスクイメージのチェックと修復を行います。3.復元するMBRを設定する
「MBRのオプション」タブをクリックして、復元するMBRの選択やbootフラグを立てるパーティションを選択します。MBR復元のディスク
MBRの復元に利用するイメージとMBRの復元先(HDD)をメニューから選択します。メニューの各項目は、「HDDのデバイスファイル (MBRのイメージ) 」で表現されます。
SYSLINUXが提供するMBRのイメージは3種類あり、また各種ごとに3種類のフレーバーがあります。
通常「generic mbr」を選択します。
MBRからブートされるパーティション
bootフラグを立てるパーティションをメニューから選択します。メニューの各項目は、「パーティションのデバイスファイル (検出されたOS) 」で表現されます。
4.その他のオプションを設定する
最後に「その他のオプション」タブをクリックし、各種設定を行います。Windowsのブートファイルを修復
Windowsのブートファイルの修復を行います。「boot.ini」ファイルの修復(Windows XP)やブートマネージャー(Windows XP以降)の修復を行います。
上記以外の項目について
「Boot Repairの動作設定を行う」を参考にしてください。5.修復を行う
以上で設定は終わりです。後は画面右下の「適用」ボタンをクリックします。
修復が開始されます。
修復の流れは「おすすめの修復でブートローダーを修復する」を参考にしてください。
ファイルシステムの修復について
「2.」で「ファイルシステムの修復」を有効にしている場合、以下の画面が表示されます。表示されている通り、全てのアプリを終了し「OK」ボタンをクリックします。
画面が大きすぎてボタンが押せない時は
この画面が大きすぎて「OK」ボタンが押せない時は、「エンターキー」を押してください。6.修復完了
修復が完了すると、以下のような画面が表示されます。修復した内容を調べたい時は、ログを開き「Settings chosen by the user」を検索します。
「Settings chosen by the user」以降に修復した内容が出力されます。
以上で完了です。