Xubuntu
XubuntuはUbuntuのフレーバーの1つです。Xubuntuは、デスクトップ環境にXfceを採用しています。
Xubuntuを利用する前に
Xubuntuを利用する前に、XubuntuをインストールしようとしているPCがXubuntuを利用できるかどうか調べる必要があります。調べる内容は、Ubuntuと同じです。
「Ubuntu 14.04を利用する前に・Ubuntu 14.04が動作するPCについて・ CPUがPAEに対応しているか調べるには」を参考にしてください。
ただし、Ubuntuと異なり軽量なデスクトップ環境ですから、メモリーの使用量は少なくて済みます。
またOpenGLに関する記述も読み飛ばしてよいです。
ハードウェア要件が大きく下がります。
UbuntuやUbuntu GNOME、あるいはKubuntuでは動作が重い場合、Xubuntuを利用するとよいでしょう。
PCの性能は良いが、とにかくOSは軽いほうが良い、という人にもオススメです。
Windows XPがプリインストールされたPCや、Windows VistaがプリインストールされているがAeroを満足に利用できないPCにも向いています。
ライブメディアの作成する
Xubuntuを試用するには、DVDやUSBメモリーのライブメディアを作成する必要があります。ライブメディアの作成方法は、Ubuntuと同じです。
ライブメディアの作成方法は、以下を参考にしてください。
- ライブメディアの作成について・メディアの準備や注意事項・Ubuntuでライブメディアを作成する
- WindowsでDVDのライブメディアを作成する
- WindowsでUSBメモリーのライブメディアを作成する
ダウンロードするディスクイメージは、Ubuntu 14.04のディスクイメージではなく、Xubuntu 14.04のディスクイメージをダウンロードしてください。
Xubuntu 14.04のディスクイメージのダウンロードも、リンク先を参考にしてください。
ライブメディアからXubuntuを起動する
ライブメディアからXubuntuを起動する方法は、Ubuntuと同じです。「ライブメディアからUbuntuを起動する」を参考にしてください。
Xubuntuを試しに使ってみる
ライブメディアからXubuntuを起動します。Xubuntuをインストールせずに、Xubuntuを試用することができます。
1-1.BIOSの場合
XubuntuがBIOSで起動した場合、以下の画面が表示されます。起動が終わるまで待ちます。
1-2.UEFIの場合
以下のメニュー画面が表示されます。「Try Xubuntu without installing」を選択し、「エンター」キーを押します。
「Try Xubuntu without installing」はデフォルトで選択されているので、そのまま「エンター」キーを押しても良いです。
UEFIの場合、「5.」に飛んでください。
2.ようこそ
以下の画面が表示されます。3.言語の選択
左側のリストから「日本語」を選択します。4.試用する
「Xubuntuを試す」ボタンをクリックします。5.デスクトップ画面
以下のようにデスクトップ画面が表示されます。6.アプリの起動やアプリの検索を行う
左上のXubuntuアイコンをクリックすると、アプリの起動やいわゆるスタートメニューの表示を行うことができます。以下のようなアプリケーションメニューが表示されます。
見ての通りWindowsのスタートメニューに似たような構成になっています。
Windowsユーザーであれば、使い方はすぐ分かるかと思います。
Xubuntu 13.10のアプリケーションメニューよりも使いやすくなりました。
アプリケーションメニューのお気に入り
アプリケーションメニューの「お気に入り」には、よく利用するアプリの一覧が表示されます。1.Web Browser
「Firefox」が起動します。2.File Manager
ファイルマネージャーが起動します。3.Ubuntuソフトウェアセンター
「Ubuntuソフトウェアセンター」が起動します。アプリのインストールは、この「Ubuntuソフトウェアセンター」から行うことができます。
4.設定マネージャー
「設定マネージャー」が起動します。Windowsで言うところのコントロールパネルに相当します。
ネットワークの確認
「Firefox」を起動し、インターネットに接続できるか確認しておきましょう。ネットワークの状態は、右上のインジケーターから確認することができます。
ストレージの確認
Xubuntuをインストールする場合は、「GParted」からインストール先のHDD等を確認しておくと良いでしょう。1.GPartedの起動
「設定マネージャー」を開き、「システム」にある「GParted」をクリックします。2.GParted
「GParted」では、右上のメニューに現在認識されているHDDの一覧が表示されます。HDDを選択すれば、下にパーティションの情報が表示されます。