kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 12.04 画面が真っ黒、何も表示されない時にvesaドライバで起動する

vesaドライバ

  多くのグラフィックカードで利用できる基本的なグラフィックドライバです。
  基本的な機能しか提供しない汎用ドライバなため、Unity 3Dは利用できません。

  グラフィックドライバのアップデートやインストール、
  Ubuntuをバージョンアップしたら画面に何も表示されなくなった時など、
  トラブルシューティングで利用するとよいでしょう。

  Windowsでいうところのセーフモードでの起動に近いイメージかな。

vesaドライバの準備

  vesaドライバは標準でインストールされるので、新たにインストールする必要はありません。

  ただし、ファイルの操作にMidnight Commanderを利用するので、
  この手順を参考にする場合は、あらかじめインストールしておいてください。

  コンソールからもインストールできます。

  vesaドライバを利用する前に

    もし、グラフィックドライバのトラブルシューティングでvesaドライバによる起動を試すなら、
    その前にこのページの「Use default (generic) configuration」を試してみるとよいでしょう。


  Ubuntuがどのグラフィックドライバを利用するかは、
  「/etc/X11xorg.conf」の内容で決まります。

  まずは「xorg.conf」ファイルを作らなければなりません。
  以下の手順で作ります。

  1.xorg.confのひな形の作成

    このページを参考にして「failesafeX」を選択します。
    これでvesaドライバ用の「xorg.conf」のひな形が作成されます。

    「Cancel」ボタンをクリックして、リカバリーメニューに戻ります。

  2.MidnightCommanderの起動

    次にリカバリーメニューから「root」を選択してコンソールを表示します。
    以下のコマンドを入力します。
    
      mc /etc/X11 /etc/X11

  3.既存のxorg.confをバックアップする

    「xorg.conf」ファイルが存在しない場合は、この手順を飛ばします。
    既存の「xorg.conf」ファイルを選択して、「F6」キーを押します。 

    「to:」にバックアップファイル名を入力します。
    バックアップファイル名は何でも良いですが、ここでは「xorg.conf.backup」にします。

    ファイル名を入力したら<OK>を選択します。
    以下のように、既存の「xorg.conf」が「xorg.conf.backup」に変わります。

  4.vesa起動用の「xorg.conf」を作成する

    「xorg.conf.failsafe」を選択して、「F5」キーを押します。


    「to:」に「xorg.conf」と入力します。

    以下のように「xorg.conf」ファイルが生成されます。

  5.再起動する

    作業は完了です。
    再起動します。

    後はドライバを再インストールしたり、ドライバの設定を行えばOKですが、
    作業を行う前に「xorg.conf」ファイルと「~/.config/monitors.xml」ファイルを
    削除もしくは別名に変更しておきましょう。

    「~/.config/monitors.xml」ファイルは、
    各ユーザー固有のディスプレイの設定(マルチモニターなど)が保存されています。

 
12.04 , Ubuntu , ドライバ
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • Ubuntu 22.04 その79 - 画面ロックの有効・無効を設定するには・画面ロック時の設定をカスタマイズするには
    画面ロックの有効・無効を設定するには 一定時間ユーザーによる操作がない時に、自動的に画面をロックしパスワードで保護したり、画面をブランク状態にできます。
  • Ubuntu 22.04 その95 - ディスプレイサーバーを切り替えるには・XorgとWayland
    ディスプレイサーバーを切り替えるには 「Ubuntu」はデフォルトで2種類のディスプレイサーバーを提供しています。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    UbuntuのバージョンとUbuntuの開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Linux その215 - GNOME 48 リリース・GNOME 48 の新機能と変更点
    GNOME 48 の新機能と変更点 2025年3月19日、GNOME 48(コードネーム:Bengaluru) がリリースされました。 リリースノートから GNOME 48 の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
記事のピックアップ
オプション