Ubuntu GNOMEの日本語化
Ubuntu GNOMEもマルチランゲージなOSなので、様々な言語を利用することができます。ただし他のフレーバと異なり、言語環境を変更するには言語パックを予めインストールしておく必要があります。
言語パックのインストール
各言語ごとに言語パックが用意されています。まずは日本語の言語パックをインストールします。
1.Ubuntu Software Centerの起動
Ubuntu GnomeはUbuntuと同様にUbuntuソフトウェアセンターからパッケージのインストールを行います。アクティビティーオーバービューを表示し「ubuntu」と入力すると、以下のように「Ubuntu Software Center」がヒットするので、これをクリックして起動します。
2.日本語言語パックのインストール
Ubuntu Software Centerが起動したら「language-pack-gnome-ja」で検索します。以下の画面を表示し、「Install」ボタンをクリックします。
3.パスワードの入力
以下画面のが表示されたら、ユーザーのパスワードを入力します。言語環境の設定
言語パックのインストールが終わったら、言語環境の設定に移ります。1.System Settingsの起動
アクティビティーオーバービューを表示し「system」と入力すると、以下のように「System Settings」がヒットするので、これをクリックして起動します。2.Region & Languageの表示
「System Settings」を起動すると以下の画面が表示されるので、「Region & Language」をクリックします。3.Languageの設定
「Language」のタブをクリックし、「Japanese」を選択します。4.Formatsの設定
「Formats」のタブをクリックし、「Japan」を選択します。「Japan」が見つからない場合
「Japan」が見つからない場合は、追加ボタンをクリックします。以下の画面が表示されるので、「Japan」を選択して「Select」ボタンをクリックします。
5.Layoutsの設定
「Layouts」タブをクリックすると、キーボードレイアウトの設定を行うことができます。言語設定には関係がありませんが、使用しているキーボードのレイアウトが選択されているか確認しておくと良いでしょう。
どのレイアウトを選ぶかは使用しているキーボードによります。
日本語キーボードなら「Japanese (OADG 109A)」辺りを選んでおくと良いでしょう。
6.システムの言語設定
「System」タブをクリックすると、システムの言語設定を行うことができます。ログイン画面等に反映されます。
「Copy Settings」ボタンをクリックします。
パスワード入力画面が表示されたら、画面の内容に従いユーザーのパスワードを入力してください。
以下のように「Your settings」が「System settings」にコピーされます。
7.再ログイン
一旦ログアウトするかPCを再起動すると、以下のようにログイン画面が日本語で表示されます。ログインします。
8.フォルダー名の変更
ログインすると、「デスクトップ」や「ドキュメント」など既定のフォルダー名を日本語環境に合わせるか尋ねられます。「名前を更新する」ボタンをクリックします。
以上で完了です。
Mozcのインストール
日本語の漢字変換を行うMozcのインストールを行います。(Windowsで言うところのIME)この作業は任意です。
1.Mozcのインストール
「Ubuntuソフトウェアセンター」を起動し、「ibus-mozc」で検索します。以下の画面を表示し、「インストール」ボタンをクリックします。
Mozcのインストールが終わったら再ログインするかPCを再起動してibusを有効にします。
2.日本語入力のテスト
テキストエディターを起動し、日本語や漢字変換ができるか確認するとよいでしょう。Takaoフォントのインストール
Ubuntuで日本語フォントとして採用されているTakaoフォントのインストールです。この作業も任意ですが、Ubuntuと同じフォントを利用したい場合は、インストールを行います。
1.Takaoフォントのインストール
「Ubuntuソフトウェアセンター」を起動し、「fonts-takao」で検索します。以下の画面を表示し、「インストール」ボタンをクリックします。