kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 15.10 その12 - Libavが無くなり、FFmpegに戻りました

LibavからFFmpegへ

  Ubuntu 15.10ではLibavがリポジトリーから削除され、FFmpegがインストールされるようになりました。


  LibavとFFmpegの役割

    いずれのソフトウェアも、動画や音声などで使用される様々なフォーマットのエンコードやデコードを行うマルチメディアフレームワークです。

    一般的なデスクトップユーザーから見れば、動画や音声を再生する時に利用されるソフトウェアです。
    メディアプレーヤーのバックエンドで動作します。

  袂を分かち5年弱

    LibavはFFmpegからフォークしたプロジェクトです。

    フォークのきっかけは、FFmpegプロジェクト内で起きたプロジェクトの管理方針やポリシーに対する考え方の相違でした。

    それを契機として、2011年3月にLibavプロジェクトが発足しました。

    FFmpegを利用していたDebian及びUbuntuはLibavを支持し、FFmpegからLibavへ移行することになりました。

    Libav採用後、UbuntuはユーザーにFFmpegからLibavへの移行を促し、Ubuntu 14.04以降、UbuntuのリポジトリーからFFmpegを削除しました。

  類似したソフトウェア

    それぞれのプロジェクトが独自の進化を遂げて行ったかというとそうでもなく、お互いがお互いの変更点を取り込んでソフトウェアをリリースしていました。

    もちろん取り込む変更点や取り込むタイミングには差異があり、また、ソフトウェアのリリースサイクルも異なっていたため、全く同じ機能を提供するソフトウェアではありませんでしたが、ユーザーから見ると類似したソフトウェアであることに変わりありませんでした。

  Ubuntu 15.04でFFmpegが復活

    そんな状況の中、Ubuntu 15.04のリポジトリーにFFmpegが復活しました。
    ユーザーは必要に応じて、LibavやFFmpegを利用できるようになりました。


  Ubuntu 15.10でLibavが無くなった

    Ubuntu 15.10ではLibavが無くなり、LibavからFFmpegへ移行しました。

  

  FFmpegへ戻った理由

    FFmpegへ戻った理由は、LibavよりもFFmpegの方が積極的にメンテナンスされている点です。
    特にセキュリティーに関する問題は、早期に対応されることが望まれます。

    Libavで行われた変更や修正の大半はFFmpegへ取り込まれてきましたが、その一方で、FFmpegで行われた変更や修正の多くは、Libavに取り込まれていません。

    そのため、FFmpegで修正された不具合がLibavでは修正されておらず、Libavに不具合が残ったままになっています。

    また、LibavとFFmpegに同じ不具合を報告したのに、Libavでは返事がなく、FFmpegでは2日かからず対応してくれた、という状況もありました。

    時を経て、FFmpegは新機能への対応も積極的に行い、機能に差が出始めます。
    FFmpegで再生できるフォーマットでもLibavでは再生できないフォーマットが出てきました。

    また懸案事項でもあったFFmpegのAPIが、リリース頻度が高いにも関わらずLibav並に安定してきたという点も、FFmpegへ戻る理由の一つになっています。

  DebianもFFmpegへ移行する

    Ubuntuの派生元であるDebianも、次期バージョンであるDebian 9(stretch)でLibavからFFmpegへ移行します。

  Michael氏辞任へ

    11年間FFmpegでリーダーシップを取ってきたMichael氏が、2015年7月31にリーダーの辞任を表明しました。

    彼はフォークが起きた時の当事者の1人でした。
    彼はフォークしたLibavがFFmpegに合流し、一つのチーム及びプロジェクトになることを望んでいます。
    また、自分がリーダーを辞任することで、分裂したプロジェクトの統合が容易になることを望んでいます。

    この件もFFmpegへの移行の後押しになっているのでしょうか。

Ubuntu 15.10のLibav

  Libavはリポジトリーから無くなりましたが、リポジトリーからインストールできるすべてのソフトウェアが、FFmpegに対応しているとは限りません。

  Libavを要求するソフトウェアも存在します。
  Ubuntu 15.10でLibavがどのように扱われるのかを見てみます。

  libav-toolsのインストール

    UbuntuがLibavに移行した際、ユーザーは「ffmpeg」コマンドではなく「avconv」コマンドを利用するよう案内されていました。
    この「avconv」コマンドを利用するには、「libav-tools」パッケージをインストールする必要があります。

    「Ubuntuソフトウェアセンター」等で「libav-tools」パッケージを探しても、「libav-tools-links」パッケージしか見つかりません。


    「端末」から「libav-tools」パッケージをインストールしてみます。


    ポイントは以下のメッセージです。

'libav-tools' の代わりに 'libav-tools-links' を選択しています

    「libav-tools」パッケージをインストールしようとすると、代わりに「libav-tools-links」パッケージがインストールされます。

     このまま続行して「libav-tools-links」パッケージをインストールします。

  avconvの実態

    「libav-tools-links」パッケージのインストールにより、「avconv」コマンドが利用できるようになりました。

    「avconv」コマンドの実態を調べてみます。



    「avconv」コマンドは、「ffmpeg」コマンドを指すシンボリックリンクになっていることが分かります。

  というわけで

    「avconv」コマンドでLibav使ってると思っていたら、「ffmpeg」コマンドでFFmpeg使ってる状態になっています。

    「libav-tools-links」パッケージがいつまで提供されるかわかりませんが、以下のコマンドを利用している人は、FFmpegが提供するコマンドを使用するようにしましょう。

Libav FFmpeg
avconv ffmpeg
avplay ffplay
avprobe ffprobe


Ubuntu 15.10
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • WSL その219 - WSL 2のLinux kernelをアップデートするには・Linux kernelのバージョンを調べるには
    WSL 2のLinux kernelをアップデートするには 「WSL 2」の「Linux kernel」をアップデートする方法です。
  • Ubuntu gedit その66 - ファイルタイプの識別子について(モードラインプラグイン)
    ファイルタイプの識別子について   「モードライン」プラグインでは、ハイライトモードの モード を指定することができます。   モードオプションに指定する識別子は、モードの種類により異なります。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntu 22.04 その354 - 動画や音楽の対応フォーマットを増やすには・動画や音楽が再生できない時は
    動画や音楽の対応フォーマットを増やすには 一部の動画や音楽フォーマットを再生する場合、追加ソフトウェアのインストールが必要になります。
  • Ubuntu 22.04 その353 - Ubuntu 22.04.2 LTSのリリース日変更・2週間延期へ
    Ubuntu 22.04.2のリリース日変更 「Ubuntu 22.04.2 LTS」のリリース日が変更されました。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
記事のピックアップ
オプション