kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 16.04 その38 - Canonicalが6番目のLTSであるUbuntu 16.04のリリースを発表・Microsoftからコメントが寄せられる

6番目のLTSであるUbuntu 16.04のリリースを発表

  2016/4/20にCanonicalが6番目のLTSであるUbuntu 16.04のリリースを発表しました。


  • Canonical unveils 6th LTS release of Ubuntu with 16.04

ロンドン 2016/4/20

Canonicalは本日、4/21にUbuntu 16.04 LTSをリリースすると発表した。
Ubuntu 16.04は、新しい「snap」パッケージフォーマットやLXD ピュアコンテナーハイパーバイザーを導入している。
Ubuntu 16.04は、デスクトップ、IoT、クラウドコンピューティングをカバーする世界で最も広く使われているLinuxプラットフォームの最新バージョンである。

Canonicalの創立者であるMark Shuttleworth氏は以下のように述べている。
「主要なクラウドベースのオペレーションや最先端のロボット工学の大部分でUbuntuが利用されており、Ubuntu 16.04は次の革新の起こす土台となる。
我々は、エンタープライズ分野、研究分野、数百万の個人ユーザー、非営利ユーザーの要求に1つのフリーソフトウェアプラットフォームで応えられることを誇りに思う。」

Ubuntu Long Term Support (LTS)リリースは、Canonicalによって5年間のサポート及び保守が行われる。
安定性、信頼性、機密性、費用効率の高いLinuxプラットフォームを長期間提供し、広範囲な開発を可能にする。
Ubuntu 16.04はUbuntuにとって6番目のLTSリリースであり、メインフレームで初めてサポートされる初めてのバージョンであり、世界中で最大かつ最もパワフルなLinuxシステムである。

Ubuntu 16.04に新しく導入される機能により、より早くより簡単にソフトウェアを展開したり運用できるようになる。

CanonicalのDustin Kirkland氏は以下のように述べている。
「snapsの追加により、より早くより簡単にソフトウェアを更新できるようになり、LXDコンテナーハイパーバイザーにより超高速で超高密度なクラウドコンピューティングを活用でき、消費者の要求に応える革新や拡張性のあるプラットフォームとしてUbuntuは責務を果たす。」

この後、以前紹介したsnapやLXD/LXC 2.0の話が続きます。
予定通りZFSとCephFSが導入されています。
 
またMicrosoftのScott Guthrie氏からコメントが寄せられています。

我々とCanonicalの関係は、顧客の選択やクラウドワークロードに対する柔軟性に深い献身を表す。
顧客は、Canonicalの最新バージョンであるUbuntu 16.04とMicrosoft Azureの強力な組み合わせを活用できる。

他にもMozillaやSky、IBM、Nexenta、Caviumからもコメントが寄せられています。


Ubuntu 16.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Linux Mint その222 - Linux Mint 21.2の新機能と変更点
    Linux Mint 21.2の新機能と変更点 リリースノートから「Linux Mint 21.2」の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • WSL その273 - WSL 2.0.0がリリースされました・WSL 2.0.0の新機能や変更点と数々の実験的な新機能の導入
    WSL 2.0.0の新機能と変更点 2023年9月18日にリリースされた「WSL 2.0.0」の新機能と変更点をピックアップします。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
記事のピックアップ
オプション