Ubuntu 20.04 LTSの既知の問題
リリースノートから「Ubuntu 20.04 LTS」の既知の問題を紹介します。- ReleaseNotes
- リリースノート(日本語)
リリース情報
「Ubuntu 20.04 LTS」のリリース情報は、以下を参照してください。新機能と変更点について
「Ubuntu 20.04 LTS」の新機能と変更点は、以下を参照してください。インストーラーとライブセッション
インストーラーとライブセッションに関する既知の問題です。ライブセッションとは、ライブUSBメモリーやライブDVDから起動した「Ubuntu」のことです。
1.NVIDIA GPU搭載PCで画面がフリーズする
「NVIDIA GPU」を搭載したPCで「Ubuntu」を起動すると、デフォルトのGPUドライバーにオープンソースの「nouveau」GPUドライバーを使用します。環境によってはこのドライバーにより、インストーラーのグラフィカル・セッション(GUI環境)がフリーズする現象が発生します。
この現象が発生した場合、ブートメニューで「Ubuntu (safe graphics)」を選択して「Ubuntu」を起動してください。
その後「Ubuntu」のインストーラーを起動し、「アップデートと他のソフトウェア」で「グラフィックスと・・・」の項目をオンにしてから、インストールを続行してください。
これにより「Ubuntu」インストール時に「NVIDIA」が提供するプロプライエタリー・GPUドライバーがインストールされるようになります。
インストール後の「Ubuntu」では「NVIDIA」GPUドライバーが使われるようになり、グラフィカル・セッション(GUI環境)が期待通りに動作するようになります。
本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
- [Nvidia Quadro P1000] Live USB freezes or cannot complete install when nouveau driver is loaded (crashing in gp100/gf100 code)
- [ThinkPad P1 and ThinkPad X1 Extreme] System got hang during the first boot.
2.メディアチェックをスキップするメッセージが表示されない
「Ubuntu 20.04 LTS」では、ライブUSBメモリーやライブDVDから「Ubuntu」を起動する際、ライブUSBメモリーやライブDVDの中身が破損していないか自動的にチェックするようになりました。このチェックは「Ctrl + C」キーでスキップすることができ、またその旨をメッセージで表示します。
しかしフレーバーの中には、このメッセージが表示されないフレーバーもあります。
本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
3.サードパーティー製ドライバーインストール時に、時間がかかる
以下のようにインストーラーでサードパーティー製ソフトウェアをインストールするオプションを有効にし、「続ける」ボタンをクリックした時に、次の画面が表示されるまで時間がかかることがあります。本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
4.インストール中にWi-Fi接続が切れる
ある特定の「Broadcom」製ワイヤレスカードを利用しており、インストーラーでサードパーティー製ソフトウェアをインストールするオプションを有効にしている場合、インストール中にWi-Fi接続が切れることがあります。本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
Ubuntu Desktop
「Ubuntu Desktop」に関する既知の問題です。1.NVIDIAプロプライエタリードライバーで分数スケーリングが動作しない
NVIDIAプロプライエタリードライバーを利用している環境では、分数スケーリングが動作しません。本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
- [nvidia] Screen scaling 125% gives 200%
- [nvidia] Screen turns off when trying to set some fractional scaling values
2.NVIDIAプロプライエタリードライバーで自動ログインが動作しない
NVIDIAプロプライエタリードライバーを利用している環境では、自動ログインが動作しません。本不具合に関する内容は、以下を参照してください。
3.オーディオデバイスの選択が無視される
「設定」で行ったオーディオデバイスの選択は、アップグレード後に選択が無視されることがあります。4.ZFS環境で起動に失敗する
2番目のドライブ上に「bpool」もしくは「rpool」という名のプールがすでに存在する場合、「ZFS」でインストールすると起動できなくなります。Raspberry Pi
「Raspberry Pi」に関する既知の問題です。1.起動中にu-bootが停止する
「Raspberry Pi 4」向け「Pimoroni Fan Shim」は、GPIOヘッダーのコンソールピンをRGB LEDの制御に再使用します。この結果、起動中にシリアルラインにノイズが乗り「u-boot」が停止します。
(キーが押されたものと判定するため)
起動シーケンスを完了させるには、「/boot/firmware/syscfg.txt」ファイルに「enable_uart=0」を追記し、シリアルコンソールの許可を無効にしてください。