UEFIのPCにKubuntu 16.04をインストールする(タイムゾーンの設定 〜 Kubuntuの起動)
UEFIで起動するPCにKubuntu 16.04をインストールします。「UEFIのPCにKubuntu 16.04をインストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)」の続きです。
11.タイムゾーンの設定
以下の画面が表示されるので、タイムゾーンの設定を行います。既定で「Tokyo」になっているはずですので、そのまま「続ける」ボタンをクリックします。
もし海外に住んでいる場合、その地域を地図上から選択し該当する地域名を設定してください。
12.キーボードレイアウトの選択
キーボードレイアウト(キー配列)の選択を行います。「レイアウト」から言語や地域等を選択し、「変種」から該当するキーボードレイアウトを選択します。
ここでは例として、日本語キーボードを利用しているため「日本語」と「日本語(OADG 109A)」を選択しました。
キーボードレイアウトを選択したら「続ける」ボタンをクリックします。
13.ユーザーアカウント
ユーザーアカウントの設定を行います。あなたの名前
ユーザーのフルネームを入力します。インストール後に、設定を変更することができます。
ユーザー名の入力
ユーザー名を入力します。こちらは「あなたの名前」と異なり、Kubuntuがユーザーを一意に識別するIDになります。
入力できる文字は、英数字と一部の記号のみです。
パスワードの入力/パスワードの確認
ユーザーのパスワードを入力します。ログインする時などに利用されます。
インストール後に、設定を変更することができます。
確認のため、「パスワードの入力」で入力したパスワードと同じパスワードを右側のテキストボックスにも入力します。
コンピューターの名前
PCのホスト名を入力します。PCのホスト名は、ネットワーク上で表示されるPCの名前です。
英数字及び一部記号が利用できます。
ログイン時にパスワードを要求する
このオプションを選択すると、ログイン画面を表示しユーザーの選択及びパスワードの入力を求めます。インストール後に、設定を変更することができます。
自動的にログインする
このオプションを選択すると、ここで作成したユーザーで自動的にログインします。パスワードの入力も省略されます。
インストール後に、設定を変更することができます。
ホームフォルダを暗号化する
ユーザーのホームフォルダを暗号化します。よく分からない場合は使用に注意してください。
ユーザーアカウントの設定例
ここでは例として、以下のように設定しました。設定したら「続ける」ボタンをクリックします。
14.インストール開始
これで入力が必要な作業は終わりです。あとはインストールが完了するのを待つだけです。
スライドショーが表示されるので、初めてKubuntuに触れる人は見ておくとよいでしょう。
左右に表示される矢印アイコンをクリックすると、別のスライドが表示されます。
15.インストール完了
インストールが無事完了すると、以下の画面が表示されます。「今すぐ再起動する」ボタンをクリックして、PCを再起動します。
PC再起動後、またライブメディアからKubuntuが起動しないように注意してください。
16.UEFIブートマネージャーの確認
Kubuntuインストール後に、UEFIのブートマネージャーを確認しておきます。UEFIのブートマネージャーに「ubuntu」が追加されています。
「ubuntu」を選択すればKubuntuが起動します。
ここでは確認のためUEFIのブートマネージャーを表示しましたが、通常は「ubuntu」を選択しなくても、自動的にKubuntuが起動します。
17.ログイン
自動ログインを有効にしていない場合、以下のようにログイン画面が表示されます。17-1.ユーザーの選択
「13.ユーザーアカウント」で設定した「あなたの名前」を選択します。デフォルトで選択されています。
17-2.パスワードの入力
ユーザーのパスワードを入力します。「13.ユーザーアカウント」で設定した「パスワードの入力」を入力します。
パスワードを入力したら「エンター」キーを押すか、右側の矢印アイコンをクリックします。
注意
「NumLock」キーがオフになっているので、パスワードに数値を入力する時はテンキーからの入力に注意してください。事前に「NumLock」キーをオンにしておくとよいでしょう。
18.デスクトップ画面の表示
無事何事もなければ、以下のようにデスクトップ画面が表示されます。以上でKubuntuのインストールは完了です!
デスクトップが表示されない時は
UEFIでインストールした場合、必要なパッケージがインストールされず、デスクトップが表示されない不具合があります。以下を参考にして問題を修正してください。