メッセージの出力を制御して、リベースを行う
メッセージの出力を制御して、リベースを行います。1.ブランチの確認
現在のブランチ構成を確認すると、以下のようになっています。現在のブランチは、「fix」ブランチであることが分かります。
同様に、「HEAD」は「fix」ブランチを指していることが分かります。
2.ブランチの構成
現在のブランチの構成を図にすると、以下のようになっています。「fix」ブランチを「master」ブランチにリベースするため、リベース対象の「コミットオブジェクト」は、以下のようになります。
- Commit4
- Commit5
デフォルトのメッセージ出力
比較のため、まずデフォルトのメッセージ出力を見てみます。3.コマンドの実行
「端末」から、以下のコマンドを実行します。コマンドの詳細は、「ファイルの変更内容を異なるブランチに結合するコマンドの説明」を参考にしてください。
git rebase master
4.コマンドの実行
以下のように、リベース結果が表示されます。メッセージに差分を出力
メッセージに差分を出力します。3.コマンドの実行
コマンドのオプションは、以下のオプションを指定します。オプション |
---|
--stat |
「端末」から、以下のコマンドを実行します。
コマンドの詳細は、「ファイルの変更内容を異なるブランチに結合するコマンドの説明」を参考にしてください。
ポイントは、赤字の箇所です。
git rebase --stat master
4.コマンドの実行
以下のように、リベース結果に差分が表示されます。「Commit2」から「Commit3」間の差分が出力されています。
メッセージに差分を出力しない
メッセージに差分を出力しません。3.コマンドの実行
コマンドのオプションは、以下のオプションを指定します。ショートオプション | ロングオプション |
---|---|
-n | --no-stat |
「端末」から、以下のコマンドを実行します。
コマンドの詳細は、「ファイルの変更内容を異なるブランチに結合するコマンドの説明」を参考にしてください。
ポイントは、赤字の箇所です。
git rebase --no-stat master
4.コマンドの実行
以下のように、リベース結果に差分が表示されません。メッセージに詳細情報を出力
メッセージに詳細情報を出力します。3.コマンドの実行
コマンドのオプションは、以下のオプションを指定します。ショートオプション | ロングオプション |
---|---|
-v | --verbose |
「端末」から、以下のコマンドを実行します。
コマンドの詳細は、「ファイルの変更内容を異なるブランチに結合するコマンドの説明」を参考にしてください。
ポイントは、赤字の箇所です。
git rebase --verbose master
4.コマンドの実行
以下のように、リベース結果に詳細情報が表示されます。「Change from」の行は、コミットオブジェクトの識別子です。
そのコミットオブジェクト間の差分が次の行以降出力されます。
「Commit2」から「Commit3」間の差分が出力されています。
メッセージを出力しない
メッセージに詳細情報を出力します。3.コマンドの実行
コマンドのオプションは、以下のオプションを指定します。ショートオプション | ロングオプション |
---|---|
-q | --quiet |
「端末」から、以下のコマンドを実行します。
コマンドの詳細は、「ファイルの変更内容を異なるブランチに結合するコマンドの説明」を参考にしてください。
ポイントは、赤字の箇所です。
git rebase --quiet master