kledgeb
UbuntuやLinuxの最新情報を紹介
Ubuntu gedit-plugins その43 - 行の結合と分割を行う行の結合分割プラグイン・行の結合分割プラグインの使い方
行の結合分割プラグイン
「行の結合・分割」プラグインは、行の結合や分割を行うプラグインです。
プラグインを有効にする
「行の結合・分割」プラグインを有効にするには、
設定画面の「プラグイン」タブ
で「行の結合・分割」にチェックを入れます。
行を結合する
複数の行を1つの行にまとめます。
1.行の選択
結合したい行を選択します。
2.行の結合
「編集」メニューを開き「Join Lines」をクリックするか、「Ctrl + J」キーを押します。
3.結合完了
以下のように選択された行が1つの行に結合されます。
行を分割する
1つの行を複数の行に分割します。
行の分割位置について
行の分割位置は、行末から見て最初に空白文字が現れる位置です。
1.行の選択
分割したい行を選択します。
2.行の結合
「編集」メニューを開き「行の分割」をクリックするか、「Shift + Ctrl + J」キーを押します。
3.分割完了
以下のように選択された行が複数の行に分割されます。
gedit-plugins
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に
UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範)
を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、
コメントの使い方
を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
Ubuntu 22.04 その79 - 画面ロックの有効・無効を設定するには・画面ロック時の設定をカスタマイズするには
画面ロックの有効・無効を設定するには 一定時間ユーザーによる操作がない時に、自動的に画面をロックしパスワードで保護したり、画面をブランク状態にできます。
Ubuntu 22.04 その95 - ディスプレイサーバーを切り替えるには・XorgとWayland
ディスプレイサーバーを切り替えるには 「Ubuntu」はデフォルトで2種類のディスプレイサーバーを提供しています。
Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
Ubuntu 25.04 その9 - deb版 Steam の削除検討
deb版Steamの削除検討 deb版Steamの削除が検討されています。
Ubuntu 25.04 その8 - Ubuntu 25.04 の開発方針とロードマップ(2025年2月版)・GNOME 48 の採用やインストーラーの改善
Ubuntu 25.04 の開発方針とロードマップ Ubuntu 25.04 の開発方針とロードマップを紹介します。
Ubuntu 24.04 その55 - Ubuntu 24.04.2 LTSがリリースされました・ディスクイメージのダウンロード
Ubuntu 24.04.2 LTS リリース 2025年2月20日、Ubuntu 24.04.2 LTS がリリースされました。
Ubuntu 24.04 その56 - Ubuntu 24.04.2 LTS へアップデートするには
Ubuntu 24.04.2 LTS へアップデートするには 2025年2月20日、Ubuntu 24.04.2 LTS がリリースされました。 現在 Ubuntu 24.04 LTS を利用しているユーザーは、Ubuntu 24.04.2 LTSへアップグレードできます。
記事のピックアップ
オプション