kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 16.04 その69 - 段階的にパッケージのアップデートを提供するフェーズドアップデート

フェーズドアップデート(Phased Update)

「フェーズドアップデート」とは、段階的にパッケージのアップデートをユーザーに提供する仕組みです。
「フェーズドアップデート」は「ソフトウェアの更新」で有効になっています。


「Ubuntu」が正式リリースされた後、ユーザーにパッケージのアップデートが提供されるようになります。
ユーザーにパッケージのアップデートを提供する手続きを、SRU(Stable Release Update)といいます。

アップデートの種類とフェーズドアップデート

アップデートにはいくつか種類があり、アップデートの内容によりどのポケットに配置されるかが決まります。
「フェーズドアップデート」は、「-updates」ポケットに配置されるアップデートに適用される可能性があります。


「-updates」ポケットに配置されたアップデートのうち、「フェーズドアップデート」が指定されたパッケージは、段階的にアップデートがユーザーに提供されていきます。

つまり、アップデートが適用されるタイミングがユーザーによって異なるということになります。

なぜ段階的なアップデートなのか

リグレッション対策のためです。
システムに大きな影響を与えるアップデートは、リグレッションが発生するとアプリが起動しなくなったり、今まで動作していた機能が動作しなくなるなどの問題が発生する可能性があります。

もちろんアップデートはテストが行われてからリリースされているのですが、残念ながらすべてのユーザーの環境を想定してテストを行うことは不可能です。

そこでまずアップデートを一部のユーザーに提供します。
その後リグレッションの問題が確認できなければ、さらに多くのユーザーにアップデートを提供します。

例えばまず10%のユーザーにアップデートを提供し、特に問題がなければ6時間後にさらに10%のユーザーにアップデートを提供します。


このように徐々にアップデートを提供するユーザーを増やしていき、最終的にすべてのユーザーにアップデートが提供されるようになります。

もし致命的なリグレッションが見つかった場合

もし致命的なリグレッションが見つかった場合、そのアップデートの提供を中止し、再度修正を行ってからアップデートが提供されます。

Synapticやaptコマンドでは

「Synaptic」や「apt」コマンドでは、「フェーズドアップデート」が適用されません。
これらのソフトウェアでパッケージをアップデートする場合、すべてのアップデートが適用されます。

apt

「apt-get」コマンドでも同様です。


Synaptic




より安定した環境を

日々の作業に「Ubuntu」を利用しているユーザーにとって、アップデートによりアプリが起動しなくなるなどの問題は致命的です。
上記で記述したように、「フェーズドアップデート」は少しでもこの状況を改善しようという意図を反映したものです。

気になって仕方がない

ユーザーにとってアップデートがあるのにアップデートが適用されない状況は、気になって仕方がない状況かも知れません。

「Synaptic」や「apt」コマンドを利用すればすべてのアップデートが適用されますし、アップデートが提供される最初のユーザーになる可能性もありますが、余計なトラブルを避けるためにも「フェーズドアップデート」によるアップデートを利用したほうが良いでしょう。

つまり「ソフトウェアの更新」からパッケージのアップデートを行いましょう、ということです。

参考

  • StableReleaseUpdates
  • PhasedUpdates
  • Phasing of Stable Release Updates


Ubuntu 16.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • WSL その219 - WSL 2のLinux kernelをアップデートするには・Linux kernelのバージョンを調べるには
    WSL 2のLinux kernelをアップデートするには 「WSL 2」の「Linux kernel」をアップデートする方法です。
  • Ubuntu gedit その66 - ファイルタイプの識別子について(モードラインプラグイン)
    ファイルタイプの識別子について   「モードライン」プラグインでは、ハイライトモードの モード を指定することができます。   モードオプションに指定する識別子は、モードの種類により異なります。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その354 - 動画や音楽の対応フォーマットを増やすには・動画や音楽が再生できない時は
    動画や音楽の対応フォーマットを増やすには 一部の動画や音楽フォーマットを再生する場合、追加ソフトウェアのインストールが必要になります。
記事のピックアップ
オプション