事前準備
リストア(復元)する前に事前準備を行います。デバイスファイル
リストアするディスクのデバイスファイルを調べておきます。ディスクユーティリティやGPartedで調べることができます。
ディスクはすべてのデータがリストアされるため、フォーマットする必要はありません。
バックアップイメージを保存したパーティションのデバイスファイル
バックアップイメージを保存したパーティション(ファイルシステム)のデバイスファイルを調べておきます。
ディスクユーティリティやGPartedで調べることができます。
サーバーにバックアップイメージを保存した場合
すでに紹介した「バックアップイメージの保存先にサーバーを指定する」と同じ手順で、サーバーに接続してください。
バックアップイメージからローカルディスクをリストア
バックアップイメージからローカルディスクをリストア(復元)します。1.Clonezillaの開始
Clonezillaを起動しキーマップの設定が終わった後、以下の画面が表示されます。「Start_Clonezilla」を選択して「エンター」キーを押します。
2.モードの選択
モードを選択します。ここでバックアップするかクローンするか選択できます。
「device-image」を選択して「エンター」キーを押します。
3.保存先デバイスの選択
バックアップイメージを保存するデバイスを選択します。「local_dev」を選択して「エンター」キーを押します。
4.デバイスの準備
外付けHDDやUSBメモリなどの準備(接続)を行います。準備ができたら、「エンター」キーを押します。
5.保存先パーティションの選択
バックアップイメージを保存したパーティションを選択します。今回は「sdc1」を選択します。
選択したら、「エンター」キーを押します。
6.保存先ディレクトリーの選択
バックアップイメージを保存したディレクトリーを選択します。選択できるディレクトリーは、ルートディレクトリーかルート直下のディレクトリーのみです。
今回は「Backup2」を選択します。
選択したら、「エンター」キーを押します。
7.ディスク使用量の表示
保存先のディスク使用量が表示されます。様々な情報が表示されますが、
先ほど指定したパーティションの行を見れば良いです。
今回は「/dev/sdc1」です。
Size
ファイルシステムのサイズです。Used
ファイルシステムの使用量です。Avail
ファイルシステムの空き容量です。Use
ファイルシステムの使用率です。Mounted on
マウントポイントです。問題がなければ「エンター」キーを押します。
8.初心者/エキスパートモードの選択
初心者モードとエキスパートモードが選択できます。通常は初心者モードで問題ありません。
ここでは初心者モードを選択します。
選択したら、「エンター」キーを押します。
9.処理内容の選択
バックアップや復元等の処理を選択します。ディスクをリストアするので、「restoredisk」を選択します。
選択したら、「エンター」キーを押します。
10.バックアップイメージの選択
バックアップイメージを選択します。ここで表示されるバックアップイメージは、
ディスクのバックアップをとったイメージになります。
選択したら、「エンター」キーを押します。
11-1.リストア先のディスクの選択
リストア先のディスクを選択します。選択したら、「エンター」キーを押します。
11-2.リストア先のディスク選択(複数)
リストア先のディスクを選択します。バックアップイメージに複数のディスクが含まれる場合、以下の画面が表示されます。
「スペース」キーで選択のオン・オフを切り替えます。
選択されたディスクには「*」印が表示されます。
リストア先のディスクは、
バックアップイメージに保存されているディスクを選択します。
例えば選択したバックアップイメージにsdaとsdbのバックアップが含まれている場合、
選択できるリストア先のディスクは、sdaかsdbかあるいは両方のディスクです。
sdcやsdfを選択することはできません。
選択したら、「エンター」キーを押します。
12.実行コマンドの表示
今までの設定を反映した実行コマンドが表示されます。気にしなくて良いです。
「エンター」キーを押します。
15.実行確認
実行確認は2回行われます。黄色文字で処理の内容が表示されます。
問題がなければ、「y」キーを入力して「エンター」キーを押します。
中止する場合は、「n」キーを入力して「エンター」キーを押します。
16.リストア処理
リストア処理が実行されます。「Elapsed」が経過時間で、「Remaining」が残り時間です。
「Rate」はデータの転送速度です。
17.リストア完了
リストアが完了すると、以下のように表示されます。「エンター」キーを押します。
18.Clonezillaの終了
以下の画面が表示されます。(0) Poweroff
PCをシャットダウンします。(1) Reboot
PCを再起動します。(2) Enter command line prompt
Bashを起動します。Bashを終了するには「exit」コマンドを入力します。
(3) Start over (image repository /home/partimag, if mounted, will be unmounted)
バックアップイメージ保存先のパーティションをアンマウントしてから、Clonezillaを起動します。
上記手順の「1.」が表示されます。
(4) Start over (Keep image repository /home/partimag mounted)
バックアップイメージ保存先のパーティションをマウントしたまま、Clonezillaを起動します。
上記手順の「1.」が表示されます。
どれを選んで良いかわからない場合は、(0)か(1)を選びましょう。
数値を入力して、「エンター」キーを押します。