kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu VirtualBox その19 - 共有フォルダーを利用して、ホストーゲスト間でフォルダーを共有する・共有フォルダーの設定を行う

共有フォルダー

  VirtualBoxでは、共有フォルダー機能を利用することで、ホストOSの特定のフォルダーをゲストOSと共有して利用することができます。

  ファイルやフォルダーの共有は、Samba等OSの機能を利用し行うこともできますが、VirtualBoxの共有フォルダー機能を利用したほうが楽です。

  ホストOS及びゲストOSは両方Ubuntuを利用しています。


共有フォルダーの設定

  ホストOSで共有フォルダーの設定を行います。
  共有フォルダーの設定は、各仮想マシンごとに行います。

  ここで行っている作業は、仮想マシンが起動していない状態で行っています。

  1.仮想マシンの選択と設定画面の表示

    VirtualBoxを起動し、共有フォルダーの設定を行いたい仮想マシンを選択し後、「設定」ボタンをクリックします。


  2.共有フォルダー設定画面の表示

    以下の画面が表示されるので、左側の設定項目一覧から「共有フォルダー」をクリックします。


  3.共有フォルダーの追加

    以下の画面が表示されるので、共有フォルダー追加ボタンをクリックします。


  4.共有フォルダーの設定

    以下の画面が表示されるので、共有フォルダー設定を行い「OK」ボタンをクリックします。


    フォルダーのパス

      ホストOSで共有に使用するフォルダーを入力します。
      コントロール右側の「∨」ボタンをクリックすると、以下のようにメニューが表示されるので、「その他」ボタンをクリックすればフォルダー選択画面が表示されます。


    フォルダー名

      ゲストOSで認識される共有フォルダー名を入力します。
      「フォルダーのパス」でフォルダーを選択すれば、そのフォルダー名が自動的に入力されます。

    読み込み専用

      共有フォルダーを読み込み専用にするかどうか指定します。
      チェックをオンにすると、共有フォルダーは読み込み専用になります。
      読み込み専用の共有フォルダーは、ゲストOSから共有フォルダー内のファイルにアクセスすることはできますが、ファイルの変更等は行えなくなります。

      チェックをオフにすると、読み書き可能になります。

    自動マウント

      ゲストOS起動時に、ゲストOSで共有フォルダーを自動的にマウントするかどうかを指定します。
      チェックをオンにすると、ゲストOS起動時に共有フォルダーが自動的にマウントされ、すぐに利用できるようになります。

      チェックをオンにしておいた方が楽です。

  5.共有フォルダーの追加完了

    以下のように共有フォルダーが追加されます。


    今回共有フォルダーを追加したのは1つですが、複数の共有フォルダーを追加することができます。
    これでゲストOSで共有フォルダーが利用できるようになります。

    ただしゲストOSがUbuntuかつ「自動マウント」を有効にしている場合、グループの設定が必要です。

共有フォルダーの設定の変更

  作成した共有フォルダーの設定を変更する方法です。

  1.共有フォルダーの選択

    設定を変更、もしくは確認したい共有フォルダーを一覧から選択します。


  2.設定の編集画面の表示

    「編集」ボタンをクリックします。


  3.設定の編集

    以下の画面が表示されるので、設定を編集し「OK」ボタンをクリックします。


共有フォルダーの削除

  作成した共有フォルダーを削除します。

  1.共有フォルダーの選択

    削除したい共有フォルダーを一覧から選択します。


  2.共有フォルダーの削除

    「削除」ボタンをクリックします。


  3.削除完了

    以下のように選択された共有フォルダーが削除されます。




VirtualBox
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Linux Mint その222 - Linux Mint 21.2の新機能と変更点
    Linux Mint 21.2の新機能と変更点 リリースノートから「Linux Mint 21.2」の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • WSL その273 - WSL 2.0.0がリリースされました・WSL 2.0.0の新機能や変更点と数々の実験的な新機能の導入
    WSL 2.0.0の新機能と変更点 2023年9月18日にリリースされた「WSL 2.0.0」の新機能と変更点をピックアップします。
記事のピックアップ
オプション