kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 14.04 インストール準備 その5 - ライブメディアからUbuntuを起動する・Ubuntuを試しに使ってみる

ライブメディアからUbuntuを起動する

  ライブメディアの作成が終わったら、ライブメディアからUbuntuを起動します。


  OSの起動順序について

    PCやPCの設定によっては、ライブメディアを挿入しただけではUbuntuをライブメディアから起動することができません。

    BIOSやUEFIでは、どの順番でストレージ(HDDやDVDドライブあるいはUSBメモリーなど)を検索するか指定することができます。

    ライブメディアを挿入してもUbuntuが起動しない場合は、BIOSやUEFIの設定を確認してください。
    DVDドライブやUSBメモリーの優先順位をHDDより上げることで、ライブメディアからUbuntuを起動できるようになります。

  BIOSやUEFI画面を表示するには

    OSの起動順序を設定するには、まずBIOSやUEFIの画面を表示する必要があります。
    多くのPCでは、PC起動時(電源投入時/メーカーのロゴが表示されている最中)に何かしらのキーを押すことで、BIOSやUEFIの画面を表示することができます。

    メーカーやPCのモデルにより押すキーが異なるため、事前にPCの説明書を参照しておいてください。

  まとめると・・・

    以下の2点について予め調べておきます。

  • BIOSやUEFIの画面を表示する方法
  • OSの起動順序を設定する方法

    説明書に書かれているはずなので、PCの説明書を参考にするとよいでしょう。
  

  例えば

    例えば「VALUESTAR S(VALUESTAR G タイプS)」の場合、リンク先から以下のことが分かります。

    「本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する」から、PCの起動時に「F2」キーを連打すれば、UEFIの画面が表示できることが分かります。

    また、「Boot」メニューの「1st Boot」に「CD/DVD」を設定すれば、DVDのライブメディアからUbuntuを起動できることが分かります。

    同様に「Advanced」メニューの「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定し、「Boot」メニューの「1st Boot」に「USB HardDisk」を設定すれば、USBメモリーのライブメディアからUbuntuを起動できることが分かります。

Ubuntuを試しに使ってみる

  ライブメディアからUbuntuを起動します。
  Ubuntuをインストールせずに、Ubuntuを試用することができます。

  1-1.BIOSの場合

    UbuntuがBIOSで起動した場合、以下の画面が表示されます。
    起動が終わるまで待ちます。


  1-2.UEFIの場合

    以下のメニュー画面が表示されます。
    「Try Ubuntu without installing」を選択し、「エンター」キーを押します。

    「Try Ubuntu without installing」はデフォルトで選択されているので、そのまま「エンター」キーを押しても良いです。


    UEFIの場合、「5.」に飛んでください。

  2.ようこそ

    以下の画面が表示されます。


  3.言語の選択

    左側のリストから「日本語」を選択します。


  4.試用する

    「Ubuntuを試す」ボタンをクリックします。


  5.キーボードショートカットの一覧

    以下のようにキーボードショートカットの一覧が表示されます。
    左上の「×」ボタンをクリックすれば、この一覧を閉じることができます。


  6.デスクトップ画面

    以下のようにデスクトップ画面が表示されます。
    左側のバー(ランチャー)からアプリの起動やいわゆるスタートメニューの表示(左上のアイコン)を行うことができます。


ランチャーのアイコン

  ランチャのアイコンの説明です。  


  Dash

    いわゆるスタートメニューです。
    アプリやファイルの検索、インストールされているアプリの一覧を表示することができます。


  1.Ubuntu 14.04インストール

    Ubuntu 14.04のインストーラーが起動します。

  2.Nautilus

    ファイルマネージャーが起動します。


  3.Firefox

    「Firefox」が起動します。


  7.Ubuntu ソフウェアセンター

    「Ubuntu ソフウェアセンター」が起動します。
    アプリのインストールが可能です。


  9.システム設定

    Ubuntuの設定を行う画面が表示されます。
    ディスプレイの設定やネットワークの設定等を行うことができます。

ネットワークの確認

  「Firefox」を起動し、インターネットに接続できるか確認しておきましょう。
  ネットワークの状態は、右上のインジケーターから確認することができます。


ストレージの確認

  Ubuntuをインストールする場合は、「GParted」からインストール先のHDD等を確認しておくと良いでしょう。

  Dashを開き、以下のように検索・起動することができます。


    「GParted」では、右上のメニューに現在認識されているHDDの一覧が表示されます。
    HDDを選択すれば、下にパーティションの情報が表示されます。



Ubuntu 14.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • WSL その219 - WSL 2のLinux kernelをアップデートするには・Linux kernelのバージョンを調べるには
    WSL 2のLinux kernelをアップデートするには 「WSL 2」の「Linux kernel」をアップデートする方法です。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 24.04 その1 - Ubuntu 24.04 LTSのリリーススケジュール
    Ubuntu 24.04 LTSのリリーススケジュール 「Ubuntu 24.04 LTS」のリリーススケジュールを紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Ubuntu 24.04 その2 - Snap版Ubuntu Desktop登場・耐改ざん性を高めたもっとセキュアなデスクトップOS
    Snap版Ubuntu Desktop登場か 次期LTSリリースの「Ubuntu 24.04 LTS」でSnap版「Ubuntu Desktop」がリリースされる予定です。
記事のピックアップ
オプション