kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 16.04 その37 - Ubuntu 16.04へアップグレード可能なバージョンと時期について・update-manager -dの使用に注意

Ubuntu 16.04へアップグレード可能なバージョンと時期について

  「Ubuntu 16.04」へアップグレードが可能バージョンと、アップグレード可能になる時期についてです。


  「Ubuntu 16.04」へ直接アップグレード可能なUbuntuのバージョンは、以下の2つです。

  • Ubuntu 14.04
  • Ubuntu 15.10

  ただしUbuntuのバージョンにより、Ubuntu 16.04へアップグレードが可能になる時期が異なります。
  ちなみにフレーバーも同様です。

Ubuntu 15.10からUbuntu 16.04へアップグレードする場合

  「Ubuntu 15.10」から「Ubuntu 16.04」へアップグレードする場合です。


  「Ubuntu 16.04」リリース後、ユーザーは「Ubuntu 16.04」へのアップグレード通知を受け取ることができます。


  「Ubuntu 16.04」のリリースは2016/4/21です。
  日本時間だと、今週の金曜日辺りになりそうです。

Ubuntu 14.04からUbuntu 16.04へアップグレードする場合

  「Ubuntu 14.04」から「Ubuntu 16.04」へアップグレードする場合です。


  「Ubuntu 16.04.1」リリース後、ユーザーは「Ubuntu 16.04」へのアップグレード通知を受け取ることができます。


  「Ubuntu 16.04.1」のリリースは、2016年7月21日に予定されています。

  「Ubuntu 14.04」はLTS版であり、LTS版を選択するユーザーは安定性を求めるユーザーが多く、より安定した状態でアップグレード環境を提供するためです。
  ですので現在「Ubuntu 14.04」を利用しているユーザーは、「Ubuntu 16.04.1」のリリースまでアップグレードを待ちましょう。

update-manager -dの使用に注意

  Ubuntuのアップグレードに関し、「update-manager -d」の記述を目にする機会があるかも知れません。
  この意味を良く知らないままUbuntuをアップグレードするのはお勧めしません。

  「端末」から以下のコマンドを実行すると、このコマンドのヘルプが表示されます。

man update-manager

  -dオプションの意味

    「-d」オプションの項目を見てみると、以下のように記述されています。

-d, --devel-release
      Check if upgrading to the latest devel release is possible

    文中の「devel」とは、「development」のことです。
    すなわち開発版を意味します。

    従って「update-manager -d」を実行すると、最新のUbuntu開発版にアップグレード可能かどうかチェックを行います。
    もし最新のUbuntu開発版にアップグレード可能であれば、最新のUbuntu開発版へのアップグレード通知が表示されます。
    現時点で最新のUbuntu開発版は、「Ubuntu 16.04」になります。

  開発者向けのオプション

    この「-d」オプションは、開発者向けのオプションです。
    ですので開発者ではないユーザーが積極的に使用するオプションではありません。

    また開発版へのアップグレードですので、何かトラブルが発生する可能性があります。
    そもそも開発版はリリースノートがないため、既知の不具合の確認が大変です。

    正式なアップグレード通知を待ち、事前にリリースノートに目を通した上でUbuntuをアップグレードするのが良いです。
 
    「update-manager -d」を使用してUbuntuをアップグレードする人は、この点に注意してください。
  

Ubuntu 16.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Linux Mint その222 - Linux Mint 21.2の新機能と変更点
    Linux Mint 21.2の新機能と変更点 リリースノートから「Linux Mint 21.2」の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • WSL その273 - WSL 2.0.0がリリースされました・WSL 2.0.0の新機能や変更点と数々の実験的な新機能の導入
    WSL 2.0.0の新機能と変更点 2023年9月18日にリリースされた「WSL 2.0.0」の新機能と変更点をピックアップします。
記事のピックアップ
オプション