kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 16.04 インストール(UEFI) その1 - UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(ライブメディアから起動 〜 インストールの種類の選択)

UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(ライブメディアから起動 〜 インストールの種類の選択)

UEFIで起動するPCに「Ubuntu 16.04」をインストールします。


UEFIについて

UEFIについては以前紹介しているので、以下を参考にしてください。

  • UEFIとセキュアブートについて・UEFI環境でOSを起動するOSローダー・UEFI対応PCとBIOS対応PC 
  • UbuntuとUEFI・UEFIに対応しているUbuntuのバージョン・ライブメディアのファイルシステムについて・WindowsやUEFIの起動時間短縮機能について 

ライブメディアからUbuntuを起動すれば、BIOSで起動しているのか、UEFIで起動しているのかすぐ分かります。

1.UEFIブートマネージャーの確認

現状のUEFIのブートマネージャーを確認しておきます。


Ubuntuはまだインストールしていないため、「ubuntu」の項目はありません。

2.ライブメディアからUbuntuを起動する

ライブメディアからUbuntuを起動してください。


インターネットに接続できるか確認を

Ubuntuでは、リリース後に問題のあったソフトウェアを更新してUbuntuをインストールする機能があります。

ソフトウェアの問題の中にはユーザーにとって致命的な問題が含まれているケースがあるため、インターネットに接続できる状態でのUbuntuのインストールを推奨します。

3.EFIシステムパーティションの作成

UEFIでパーティションが一つもないHDDにUbuntuをインストールしようとすると、インストーラーがフリーズする不具合があります。
この不具合を回避するため、ここでEFIシステムパーティションを作成します。

すでに「EFIシステムパーティション」が存在する場合は、この手順をスキップしてください。

3-1.GPartedの起動

画面左上のボタンをクリックし、上部の検索ボックスに「gpart」を入力します。
以下のように「GParted Partition Editor」が候補に上がるので「GParted Partition Editor」をクリックし、「GParted Partition Editor」を起動します。


3-2.EFIシステムパーティションの作成

以下の手順に従い、EFIシステムパーティションを作成します。

  • 不具合の回避策

4.インストーラーの起動

デスクトップ画面左上の「Install Ubuntu 16.04」アイコンをダブルクリックします。


5.ようこそ

以下のように「Welcome」画面が表示されます。

5-1.言語の選択

左側の言語一覧から「日本語」を探して選択します。


5-2.日本語の選択

以下のように「日本語」を選択します。


ここで「日本語」を選択しないと日本語環境がインストールされないので注意してください。

「リリースノート」のリンクをクリックすると、「Ubuntu 16.04」のリリースノートが表示されます。
「続ける」ボタンをクリックします。

6.Ubuntuのインストール準備

以下の画面が表示されます。
インストールオプションの選択を行います。


Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする

チェックをオンにすると、ソフトウェアのアップデートをインストール中に行います。
「2.」で記述したリリース後に問題のあったソフトウェアを更新する機能です。

余計なトラブルを避けるためにも、チェックをオンにしておくことを推奨します。

グラフィックス、Wi-Fi機器、Flash、MP3やその他のメディアに必要なサードパーティーソフトウェアをインストールする

ドライバーやAdobe Flashなどサードパーティーのソフトウェアをインストールします。チェックをオンにしておくことをお勧めします。

設定を行ったら、「続ける」ボタンをクリックします。

7.インストールの種類の選択

インストール方法を選択します。

7-1.インストール方法の選択

ここではどのようにインストールを行うのか、選択します。
インストーラーに任せて、自動的にパーティションの作成や設定を行うこともできますし、自分でパーティションの作成や設定を行うこともできます。


表示される選択肢は、環境により異なります。
例えばすでにUbuntuやWindowsがインストールされている場合、共存してインストールする選択肢が追加されます。

暗号化やLVMの利用について

暗号化やLVMの利用を指定できますが、これらの機能に不慣れな場合は使用しないほうが良いでしょう。

7-2.自分でパーティションの作成や設定を行う

ここでは例として、自分でパーティションの作成や設定を行い、インストール先を指定します。
「それ以外」を選択して「続ける」ボタンをクリックします。


「UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)」に続きます。


Ubuntu 16.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その79 - 画面ロックの有効・無効を設定するには・画面ロック時の設定をカスタマイズするには
    画面ロックの有効・無効を設定するには 一定時間ユーザーによる操作がない時に、自動的に画面をロックしパスワードで保護したり、画面をブランク状態にできます。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その95 - ディスプレイサーバーを切り替えるには・XorgとWayland
    ディスプレイサーバーを切り替えるには 「Ubuntu」はデフォルトで2種類のディスプレイサーバーを提供しています。
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    UbuntuのバージョンとUbuntuの開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
  • Linux その215 - GNOME 48 リリース・GNOME 48 の新機能と変更点
    GNOME 48 の新機能と変更点 2025年3月19日、GNOME 48(コードネーム:Bengaluru) がリリースされました。 リリースノートから GNOME 48 の新機能と変更点を紹介します。
記事のピックアップ
オプション