kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 16.04 インストール(UEFI) その2 - UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)

UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)

UEFIで起動するPCに「Ubuntu 16.04」をインストールします。

「UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(ライブメディアから起動 〜 インストールの種類の選択)」の続きです。

ここではインストール作業の中で山場となるパーティションの作成を行います。

必要なパーティションについて

UEFI環境において最低限必要となるパーティションは以下のとおりです。

  1. UbuntuのOSローダーをインストールするEFIシステムパーティション
  2. Ubuntuをインストールするルートパーティション
  3. Ubuntuのスワップパーティション

それぞれのパーティションにどれくらいのサイズを割り当てるのか、事前に計算しておくとよいでしょう。
スワップは、Windowsのスワップと同じ感覚でサイズを決定するとよいでしょう。

「1.」のパーティションは作成済みなので、ここでは「2.」と「3.」のパーティションを作成します。

デバイスファイルについて

UbuntuをインストールするHDDは、デバイスファイルで識別されます。
デバイスファイルについては、以下を参考にしてください。

  • UbuntuのHDD管理 その1 - HDDの管理方法
  • UbuntuをインストールするHDDを確認しよう

ここでは例として、「/dev/sda」にUbuntuをインストールします。

パーティションについて

Ubuntuをインストールするパーティションについては、以下を参考にしてください。

  • Ubuntuのパーティション管理 その1 - パーティションの基本
  • Ubuntuのパーティション管理 その3 - Ubuntuが必要とするパーティション

8.ルートパーティションの作成

Ubuntuのインストール先となるルートパーティションを作成します。

8-1.ルートパーティションの作成

以下のように「空き領域」を選択し、「+」ボタンをクリックします。


8-2.ルートパーティションの設定

以下の画面が表示されるので、作成するルートパーティションの設定を行います。
ここでは2GBをスワップパーティションに割り当て、残りの全てをルートパーティションに割り当てます。


サイズ

作成するパーティションのサイズをMBで指定します。

新しいパーティションのタイプ

GPT形式なので、「基本パーティション」を選択します。

新しいパーティションの場所

パーテションの確保位置を選択します。
通常は「この領域の始点」を選択します。

利用方法

パーティションのファイルシステムをメニューから選択します。
「ext4 ジャーナリングファイルシステム」を選択します。

マウントポイント

パーティションのマウントポイントをメニューから選択します。
ルートパーティションなので「/」を選択します。

設定したら「OK」ボタンをクリックします。

8-3.ルートパーティション作成完了

以下のようにルートパーティション(/dev/sda2)が作成されます。


9.スワップパーティションの作成

最後にスワップパーティションを作成します。

9-1.ルートパーティションの作成

以下のように「空き領域」を選択し、「+」ボタンをクリックします。


9-2.スワップパーティションの設定

以下の画面が表示されるので、作成するスワップパーティションの設定を行います。
ここでは2GBをスワップパーティションに割り当てます。


利用方法

「スワップ領域」を選択してください。

上記以外の項目

「8-2.ルートパーティションの設定」を参考にしてください。
  
設定したら「OK」ボタンをクリックします。

9-3.スワップパーティション作成完了

以下のようにスワップパーティション(/dev/sda3)が作成されます。


10.ブートローダーの設定とインストール確認

最後にブートローダーをインストールするHDDを選択します。
ここで選択したHDDが起動ディスクになります。

10-1.ブートローダーをインストールするHDDの選択

ここで選択したHDDの「EFIシステムパーティション」にOSローダー(ブートローダー)がインストールされます。


以上でパーティションやブートローダーの設定は完了です。
「インストール」ボタンをクリックします。

10-2.パーティションの確認

以下のように、作成するパーティションの一覧画面が表示されます。


「続ける」ボタンをクリックします。

「UEFIのPCにUbuntu 16.04をインストールする(タイムゾーンの設定 〜 Ubuntuの起動)」に続きます。


Ubuntu 16.04
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • Ubuntu 22.04 その79 - 画面ロックの有効・無効を設定するには・画面ロック時の設定をカスタマイズするには
    画面ロックの有効・無効を設定するには 一定時間ユーザーによる操作がない時に、自動的に画面をロックしパスワードで保護したり、画面をブランク状態にできます。
  • Ubuntu 22.04 その95 - ディスプレイサーバーを切り替えるには・XorgとWayland
    ディスプレイサーバーを切り替えるには 「Ubuntu」はデフォルトで2種類のディスプレイサーバーを提供しています。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    UbuntuのバージョンとUbuntuの開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Linux その215 - GNOME 48 リリース・GNOME 48 の新機能と変更点
    GNOME 48 の新機能と変更点 2025年3月19日、GNOME 48(コードネーム:Bengaluru) がリリースされました。 リリースノートから GNOME 48 の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
記事のピックアップ
オプション