kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 22.04 その60 - Ubuntu 22.04 LTSの既知の問題

Ubuntu 22.04 LTSの既知の問題

リリースノートから「Ubuntu 22.04 LTS」の既知の問題を紹介します。


リリースノート

ここでは主に「Ubuntu Desktop」の内容を中心にピックアップします。
「Ubuntu 22.04 LTS」のリリースノートは以下で参照できます。

  • ReleaseNotes
  • リリースノート

リリース情報

「Ubuntu 22.04 LTS」のリリース情報は、以下を参照してください。

  • Ubuntu 22.04 LTSがリリースされました・ディスクイメージのダウンロード

システム

システム全体に関する既知の問題です。

1.ジャーナルファイルのフォーマット変更

「systemd」及び「journald」はデフォルトで「zstd」圧縮や「Keyed Hash」機能を使用するようになりました。
この変更はアップストリームの「systemd v246」から有効になっています。
「Ubuntu 22.04 LTS」では「systemd v249」を採用しており、この変更が取り込まれています。
そのためジャーナルファイルを以前の「Ubuntu」から読み込むことはできません。
この変更により発生する問題は、以下を参照してください。

  • Subiquity silent on "Installing system" view on Jammy
  • Accessing journal logs from 22.04 hosts when using older base snap?

以前の「Ubuntu」からジャーナルファイルにアクセスしようとすると、以下のようなエラーが発生します。

Journal file xxx.journal has unknown incompatible flags 0xc
Failed to open journal file xxx.journal: Protocol not supported

2.Grub Customizer

「Grub Customizer(grub-customizer)」を利用している環境で「Ubuntu 22.04 LTS」へアップグレードすると、アップグレード処理の最終段階(パッケージの自動削除)でアップグレードに失敗する可能性があります。
本現象の詳細は、以下を参照してください。

  • Apt/Grub issue with 22.04 Upgrade (Missing libcrypto.so.1.1)

回避策は以下を参照してください。

  • Comment 6 for bug 1969353

Ubuntu Desktop

「Ubuntu Desktop」に関する既知の問題です。

1.ライブUSBから起動すると起動に時間がかかる

「BIOS」環境でライブUSBから「Ubuntu Desktop」を起動すると、「Ubuntu Desktop」が起動するまで最大10分かかる可能性があります。
「BIOS」環境でもインストール後の環境ならこの問題は発生しません。
この不具合の詳細は、以下を参照してください。

  • Impish live session takes ages to boot on BIOS systems

2.ライブDVDから起動すると起動に時間がかかる

ライブDVDから「Ubuntu Desktop」を起動すると、「Ubuntu Desktop」が起動するまで最大30分かかる可能性があります。
これはライブDVDに対してその中身に問題はないか、チェックが行われるためです。
この不具合の詳細及び回避策は、以下を参照してください。

  • Booting Ubuntu 21.04 from DVD takes more than 30 minutes and its environment are corrupted

この現象は起動オプションに「fsck.mode=skip」を指定すれば回避できます。

3.インストーラーがフリーズする

「Ubuntu Desktop」のインストーラーである「Ubiquity」が、NTFSパーティションをリサイズ可能かどうかチェックする処理でフリーズする可能性があります。
この現象は「アップデートと他のソフトウェア」画面から次の画面に移る際に発生する可能性があります。
もしこの現象が発生したらPCを再起動し、再度インストール作業を行ってください。
この不具合の詳細は、以下を参照してください。

  • ntfsresize hang and call traces in syslog

4.FirefoxからGNOME Shell拡張をインストールできない

現在Snap版Firefoxは「NativeMessaging」プロトコルをサポートしていません。
そのため現状Snap版FirefoxからGNOME Shell拡張をインストールできません。
この修正は近日中に行われる予定です。

  • [snap] chrome-gnome-shell extension fails to detect native host connector

回避策として代わりに「gnome-shell-extension-manager」を利用してください。

5.FirefoxでPKCS#11を利用できない

現在Snap版FirefoxはPKCS#11スマートカードに対応していません。
FirefoxでPKCS#11スマートカードを利用している場合は、Snap版FirefoxがPKCS#11をサポートするまで「Ubuntu 22.04 LTS」へアップグレードしないでください。
この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • apparmor denied when trying to load pkcs11 module for smart card authentication

6.NVIDIA GPU搭載PCでログインオプションにWaylandが表示されない

NVIDIA GPU搭載PCでログインオプションに「Wayland」セッションが表示されません。
この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • Missing Wayland login option on NVIDIA systems

7.AppImageを利用する場合、パッケージの追加インストールが必要

「AppImage」を利用する場合以下のコマンドを実行し、事前に「libfuse2」パッケージをインストールしておいてください。

sudo apt install libfuse2

この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • libfuse2 no longer included in jammy, required for AppImages

8.デフォルトでリモートデスクトップ設定が有効になっているが、実際は無効になっている

「設定」の「共有」設定では、デフォルトでリモートデスクトップ設定が有効(オン)になっています。
しかし実際はリモートデスクトップは無効(オフ)になっています。

実際にリモートデスクトップを有効にするには、一旦リモートデスクトップの設定をオフにし、再度オンにしてください。
この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • RDP Sharing appears on by default in jammy

9.アップグレードがハングする

「Ubuntu 22.04 LTS」へアップグレードしようとすると、以下の不具合によりアップグレードがハングします。

  • bad interaction between snapd and update-notifier when snapd package is being upgraded

現在修正作業が進められており、近いうちに修正される予定です。

Ubuntu Server

「Ubuntu Server」に関する既知の問題です。

1.zfs環境でmysqlをインストールできない

以下の不具合によりzfs環境でmysqlをインストールできません。

  • fallocate with FALLOC_FL_ZERO_RANGE produces zero-size files on zfs in Jammy

Raspberry Pi

「Raspberry Pi」に関する既知の問題です。

1.DSIディスプレイが動作しない

「Raspberry Pi」向け「Ubuntu Desktop」では、Full KMSグラフィックドライバーを使用します。
しかしFull KMSが有効な環境ではDSIディスプレイが動作しません。
この問題を回避するには「config.txt」ファイルを開き、「dtoverlay=vc4-kms-v3d」の設定を「dtoverlay=vc4-fkms-v3d」に変更してください。

2.USBポートが機能しない

「Compute Module 4」向け公式IOボードに搭載されているUSBポートが機能しません。
この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • USB devices not detected on CM4

3.Firefoxの起動に時間がかかる

初回ログイン後Snap版Firefoxの初期化完了に数分かかります。
この問題の詳細は、以下を参照してください。

  • snapd slow to seed firefox on Pi 400

4.MMALベースのカメラスタックはサポートされない

「arm64」では従来のMMALベースのカメラスタックはサポートされません。
「arm64」でPi Camera Moduleは「libcamera」でサポートされています。

5.自動削除可能なパッケージが残る

「Raspberry Pi」向け「Ubuntu Desktop」で初期ユーザーセットアップを行った後、自動削除可能なパッケージがいくつか残ります。

  • Fresh install of hirsute-preinstalled-desktop-arm64+raspi has packages to autoremove

自動削除可能なパッケージを削除するには、以下のコマンドを実行してください。

sudo apt autoremove

6.オーディオ出力デバイスが適切に選択されない

「Raspberry Pi」向け「Ubuntu Desktop」では、起動する度に間違ったオーディオ出力デバイスが選択されます
不具合の内容や回避方法は、以下を参照してください。

  • Wrong audio output device selected on Raspberry Pi Desktop

7.カーネルモジュール

「initramfs」のサイズを削減するため、今まで「linux-modules-raspi」パッケージに含まれていたカーネルモジュールのいくつかが「linux-modules-extra-raspi」パッケージに移されました。
アプリがカーネルモジュールの不足により動作しない場合は、以下のように「linux-modules-extra-raspi」パッケージをインストールしてください。

sudo apt install linux-modules-extra-raspi

Ubuntu
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • Ubuntu 22.04 その79 - 画面ロックの有効・無効を設定するには・画面ロック時の設定をカスタマイズするには
    画面ロックの有効・無効を設定するには 一定時間ユーザーによる操作がない時に、自動的に画面をロックしパスワードで保護したり、画面をブランク状態にできます。
  • Ubuntu 22.04 その95 - ディスプレイサーバーを切り替えるには・XorgとWayland
    ディスプレイサーバーを切り替えるには 「Ubuntu」はデフォルトで2種類のディスプレイサーバーを提供しています。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    UbuntuのバージョンとUbuntuの開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Linux その215 - GNOME 48 リリース・GNOME 48 の新機能と変更点
    GNOME 48 の新機能と変更点 2025年3月19日、GNOME 48(コードネーム:Bengaluru) がリリースされました。 リリースノートから GNOME 48 の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
記事のピックアップ
オプション