apt-getコマンド
apt-getコマンドはパッケージのインストールやアップデートなど、パッケージ管理を行うためのコマンドです。
アップデートマネージャーとUbuntu ソフトウェアセンターの骨幹を担っているコマンド、
と言えば分かりやすいでしょうか。
apt-getコマンドは、例えば以下のような状況になった場合に利用します。
アップデートマネージャーでアップデート中に途中でフリーズしたため、
再起動したら起動に失敗するようになった。
そんな状況になった時は、コンソールでアップデート処理の修復や続行を試みます。
注意事項
apt-getコマンドはSynapticと同じようにパッケージインデックスファイルをロックします。そのためapt-getコマンドを利用する場合、 Synapticやアップデートマネージャー、
Ubuntu ソフトウェアセンターは終了しておきましょう。
パッケージの情報をアップデートする
アップデートマネージャーで「再チェック」ボタンをクリックした時と同じ処理が行われます。sudo apt-get update
パッケージをアップデートする
アップデートマネージャーで「アップデートをインストール」ボタンをクリックした時と同じ処理が行われます。
sudo apt-get upgrade
アップデート可能なパッケージがある場合、アップデート可能なパッケージ一覧を表示し、
アップデートを続行するかどうか聞かれます。
続行しても良い場合は、Y(小文字でもOK)を入力します。
以下のようにアップデート処理が開始されます。
パッケージをインストールする
事前にパッケージ名が明らかになっている必要があります。Ubuntu ソフトウェアセンターでアプリをインストールするのと同じです。
sudo apt-get install パッケージ名
パッケージを削除する
事前にパッケージ名が明らかになっている必要があります。Ubuntu ソフトウェアセンターでアプリをアンインストールするのと同じです。
sudo apt-get remove パッケージ名
パッケージの設定ファイルも削除する場合は、以下のコマンドを入力します。
Synapticの「完全削除」と同じです。
sudo apt-get purge パッケージ名
キャッシュしたパッケージを削除する
パッケージをインストールする際に、ダウンロードしたパッケージをキャッシュに保存します。そのキャッシュしたパッケージを削除します。
ダウンロードしたパッケージが破損している場合や、
もう一度ダウンロードし直したい場合はこのコマンドを実行します。
sudo apt-get clean
何もメッセージは表示されませんが、処理は行われています。
破損パッケージや破損した依存関係をチェックする
破損したパッケージやパッケージ依存関係が壊れていないかチェックします。sudo apt-get check
問題がない場合、以下のように表示されます。
問題がある場合、破損情報を表示します。
メッセージにも表示されていますが、問題が見つかった場合、
sudo apt-get -f installで問題の修復を試みます。
破損パッケージや破損した依存関係の修復
アップデート中に再起動した場合など、一旦修復処理を行なってからアップデート処理を続行します。
sudo apt-get -f install
もしこのコマンドを入力しても問題が解決しない場合、
パッケージそのものがダメになっているか、
パッケージ管理システムの動作を阻害している要因が存在する可能性があります。
何れにせよこれで問題が解決できない場合は、結構厄介です。