カラースキームを編集する
既存のカラースキームを編集します。システムカラースキームの編集について
デフォルトでインストールされる全ユーザー共通して利用できるカラースキームは、編集することができません。システムカラースキームを編集したい場合、一旦システムカラースキームから新規にカラースキームを作成し、作成したカラースキームを編集するようにしてください。
1.カラースキームエディターの表示
カラースキームエディターを表示します。1-1.編集するカラースキームの選択
編集するカラースキームをgeditの設定画面で選択します。1-2.カラースキームエディターの表示
カラースキームエディターを表示します。2.言語とスタイルの選択
編集する言語とスタイルを選択します。ここでは例として、テキストの文字色と背景色を編集します。
1.言語の選択
言語の一覧から言語を選択します。テキストの文字色と背景色を編集するため、言語の一覧から「Default styles」を選択します。
2.スタイルの選択
スタイル一覧から編集したいスタイルを選択します。テキストの文字色と背景色を編集するため、スタイルの一覧から「text」を選択します。
3.スタイルの編集
スタイルを編集します。a
フォントを太字(ボールド)にするかどうかの設定です。ボタンが押された状態が有効な状態です。
ボタンをクリックすれば、有効・無効を切り替えることができます。
一部のスタイルでは、フォントスタイルの設定が反映されません。
a
フォントを斜体(イタリック)にするかどうかの設定です。ボタンが押された状態が有効な状態です。
ボタンをクリックすれば、有効・無効を切り替えることができます。
一部のスタイルでは、フォントスタイルの設定が反映されません。
a
フォントを下線(アンダーライン)にするかどうかの設定です。ボタンが押された状態が有効な状態です。
ボタンをクリックすれば、有効・無効を切り替えることができます。
一部のスタイルでは、フォントスタイルの設定が反映されません。
a
フォントを取り消し線(ストライクスルー)にするかどうかの設定です。ボタンが押された状態が有効な状態です。
ボタンをクリックすれば、有効・無効を切り替えることができます。
一部のスタイルでは、フォントスタイルの設定が反映されません。
Foreground
チェックをオンにすると、文字色を指定することができます。チェックがオフならば、デフォルトの設定が使用されます。
カラーボタンをクリックすると、以下のように色選択画面が表示されるので色を選択します。
色選択画面の使い方は、「色選択画面」を参考にしてください。
一部のスタイルでは、カラーの設定が反映されません。
Background
チェックをオンにすると、文字の背景色を指定することができます。チェックがオフならば、デフォルトの設定が使用されます。
カラーボタンをクリックすると、以下のように色選択画面が表示されるので色を選択します。
色選択画面の使い方は、「色選択画面」を参考にしてください。
一部のスタイルでは、カラーの設定が反映されません。
「Clear」ボタン
「Clear」ボタンをクリックすると、スタイルの定義が削除されます。スタイルを削除すると、デフォルトのスタイルが使用されます。
「Clear」ボタンが無効になっている場合は、スタイルが削除され定義されていない状態を示しています。
スタイルの編集例
ここでは例として、以下のようにスタイルを編集しました。4.スタイルの保存
スタイルの編集が完了したら、カラースキームを保存します。カラースキームの保存
画面右下の「保存」ボタンをクリックしてカラースキームを保存します。カラースキーム保存時にエラーが出る場合
システムのカラースキームを編集して保存しようとした時など、カラースキームが保存できない場合は以下のようにエラー画面が表示されます。新規にカラースキームを作成するなどして、カラースキームを編集し直すと良いでしょう。