kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

UNetbootin その5 - WindowsでUNetbootinを利用するには・UbuntuのライブUSBメモリーを作成する

Windows版UNetbootin

  「UNetbootin」はクロスプラットフォームで提供されており、Windows版の「UNetbootin」も利用できます。

  ここではWindows版の「UNetbootin」を利用して、WindowsからUbuntuのライブUSBメモリーを作成します。

  注意 

    Windowsでは、リムーバブルデバイスに複数のパーティションがあっても、最初のパーティションしか認識しません。

  1.UNetbootinのダウンロード

    UNetbootinの公式サイトから、Windows版の「UNetbootin」をダウンロードします。


  2.Ubuntuのディスクイメージの用意

    Ubuntuのディスクイメージをダウンロードします。
    ここでは例として、「Ubuntu 16.04 64bit版」のディスクイメージをダウンロードしました。


  3.ドライブレターの確認

    USBメモリーのドライブレターを確認しておきます。


  4.USBメモリーのフォーマット

    USBドライブを右クリックして表示されるメニューから、「フォーマット」をクリックします。
    フォーマットすると、USBドライブ内のデータが消去されるので注意してください。

    以下の画面が表示されるので、「ファイルシステム」で「FAT32」を選択して「開始」ボタンをクリックします。


  5.UNetbootinの起動

    「1.」でダウンロードした「UNetbootin」をダブルクリックして起動します。


  6.オプションの選択

    「UNetbootin」が起動したら、「ディスクイメージ」を選択します。


    赤枠内右側の設定は、「ISO」を選択してください。

  7.ディスクイメージの選択

    右側の「...」ボタンをクリックしてディスクイメージを選択します。


    以下の画面が表示されるので、「2.」でダウンロードしたディスクイメージを選択し、「開く」ボタンをクリックします。


  8.USBメモリーの選択

    「タイプ」で「USBドライブ」を選択し、「ドライブ」でUSBメモリーのドライブを選択します。


  9.ライブUSBメモリーの作成開始

    「OK」ボタンをクリックします。 


    以下のようにライブUSBメモリーの作成が開始されます。


    作成が終わるまでそっとしておきましょう。
    処理が止まっているように見えても、実際には動作しています。
    エラー画面が表示されない限り問題ありません。

    Ubuntu 16.04のディスクイメージのサイズは約1.38GiBあるので、約1.38GiB分のデータのコピーが行われます。
    しかもファイルサイズが小さいファイルがたくさんあり、USBメモリーの特性上ファイルサイズが小さいファイルのコピーは時間がかかります。

  10.作成完了

    問題なく作成が完了した場合、以下の画面が表示されます。


    「終了」ボタンをクリックして完了です。

  次回以降ライブUSBメモリーを作成する場合は

    次回以降ライブUSBメモリーを作成する場合は、以下の手順でOKです。

  1. 「4.」でファイルシステムをフォーマット(推奨)
  2. 「5.」以降の作業を行う

    「4.」でファイルシステムをフォーマットしなかった場合、「9.」でファイルの上書き確認画面が表示されます。


    「Yes to All」ボタンをクリックしてください。

Mac OS X版UNetbootinについて

  Mac OS X版「UNetbootin」も提供されています。
  Mac OS X版の「UNetbootin」を利用して、OS XからUbuntuのライブUSBメモリーを作成できます。

  ただし以下の不具合があり、そのままでは起動できません。

  • USB stick not bootable using unetbootin on Mac

  対処方法は、以下を参考にしてください。

  • UNetbootin on Mac OS X
  • Fix for making bootable Ubuntu Live USB with persistence using Unetbootin on a Mac


UNetbootin
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • WSL その219 - WSL 2のLinux kernelをアップデートするには・Linux kernelのバージョンを調べるには
    WSL 2のLinux kernelをアップデートするには 「WSL 2」の「Linux kernel」をアップデートする方法です。
  • Ubuntu gedit その66 - ファイルタイプの識別子について(モードラインプラグイン)
    ファイルタイプの識別子について   「モードライン」プラグインでは、ハイライトモードの モード を指定することができます。   モードオプションに指定する識別子は、モードの種類により異なります。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Ubuntu 22.04 その353 - Ubuntu 22.04.2 LTSのリリース日変更・2週間延期へ
    Ubuntu 22.04.2のリリース日変更 「Ubuntu 22.04.2 LTS」のリリース日が変更されました。
記事のピックアップ
オプション