ライブメディアからUbuntuを起動する
ライブメディアの作成が終わったら、ライブメディアからUbuntuを起動します。OSの起動順序について
PCやPCの設定によっては、ライブメディアを挿入しただけではUbuntuをライブメディアから起動することができません。BIOSやUEFIでは、どの順番でストレージ(HDDやDVDドライブあるいはUSBメモリーなど)を検索するか指定することができます。
ライブメディアを挿入してもUbuntuが起動しない場合は、BIOSやUEFIの設定を確認してください。
DVDドライブやUSBメモリーの優先順位をHDDより上げることで、ライブメディアからUbuntuを起動できるようになります。
BIOSやUEFI画面を表示するには
OSの起動順序を設定するには、まずBIOSやUEFIの画面を表示する必要があります。多くのPCでは、PC起動時(電源投入時/メーカーのロゴが表示されている最中)に何かしらのキーを押すことで、BIOSやUEFIの画面を表示することができます。
メーカーやPCのモデルにより押すキーが異なるため、事前にPCの説明書を参照しておいてください。
まとめると・・・
以下の2点について予め調べておきます。- BIOSやUEFIの画面を表示する方法
- OSの起動順序を設定する方法
説明書に書かれているはずなので、PCの説明書を参考にするとよいでしょう。
例えば
例えば「VALUESTAR S(VALUESTAR G タイプS)」の場合、リンク先から以下のことが分かります。「本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する」から、PCの起動時に「F2」キーを連打すれば、UEFIの画面が表示できることが分かります。
また、「Boot」メニューの「1st Boot」に「CD/DVD」を設定すれば、DVDのライブメディアからUbuntuを起動できることが分かります。
同様に「Advanced」メニューの「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定し、「Boot」メニューの「1st Boot」に「USB HardDisk」を設定すれば、USBメモリーのライブメディアからUbuntuを起動できることが分かります。
Ubuntuを試しに使ってみる
ライブメディアからUbuntuを起動します。Ubuntuをインストールせずに、Ubuntuを試用することができます。
1-1.BIOSの場合
UbuntuがBIOSで起動した場合、以下の画面が表示されます。起動が終わるまで待ちます。
1-2.UEFIの場合
以下のメニュー画面が表示されます。「Try Ubuntu without installing」を選択し、「エンター」キーを押します。
「Try Ubuntu without installing」はデフォルトで選択されているので、そのまま「エンター」キーを押しても良いです。
UEFIの場合、「5.」に飛んでください。
2.ようこそ
以下の画面が表示されます。3.言語の選択
左側のリストから「日本語」を選択します。4.試用する
「Ubuntuを試す」ボタンをクリックします。5.キーボードショートカットの一覧
以下のようにキーボードショートカットの一覧が表示されます。左上の「×」ボタンをクリックすれば、この一覧を閉じることができます。
6.デスクトップ画面
以下のようにデスクトップ画面が表示されます。左側のバー(ランチャー)からアプリの起動やいわゆるスタートメニューの表示(左上のアイコン)を行うことができます。
ランチャーのアイコン
ランチャのアイコンの説明です。Dash
いわゆるスタートメニューです。アプリやファイルの検索、インストールされているアプリの一覧を表示することができます。
1.Ubuntu 14.04インストール
Ubuntu 14.04のインストーラーが起動します。2.Nautilus
ファイルマネージャーが起動します。3.Firefox
「Firefox」が起動します。7.Ubuntu ソフウェアセンター
「Ubuntu ソフウェアセンター」が起動します。アプリのインストールが可能です。
9.システム設定
Ubuntuの設定を行う画面が表示されます。ディスプレイの設定やネットワークの設定等を行うことができます。
ネットワークの確認
「Firefox」を起動し、インターネットに接続できるか確認しておきましょう。ネットワークの状態は、右上のインジケーターから確認することができます。
ストレージの確認
Ubuntuをインストールする場合は、「GParted」からインストール先のHDD等を確認しておくと良いでしょう。Dashを開き、以下のように検索・起動することができます。
「GParted」では、右上のメニューに現在認識されているHDDの一覧が表示されます。
HDDを選択すれば、下にパーティションの情報が表示されます。