kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu VirtualBox その42 - VirtualBoxのカーネルモジュールの手動ビルドが動作しない現象

VirtualBoxのカーネルモジュールの手動ビルドが動作しない現象

  Ubuntu + VirtualBox 5.0.8の一部の環境で、VirtualBoxのカーネルモジュールの手動ビルドが動作しない現象が報告されています。

  • Using /sbin/vboxconfig in 5.0.8
  • /sbin/vboxconfig does not work

  これはゲストOSで発生する現象ではなく、ホストOSで発生する現象です。

  手動ビルドの方法が変更された

    VirtualBox 5.0.8では、VirtualBoxのカーネルモジュールの手動ビルドの方法が変更されています。

    従来では、ホストにVirtualBoxのカーネルモジュールがインストールされていない状況で仮想マシンを起動しようとすると、以下のようにカーネルモジュールのインストールが促されます。


    VirtualBox 5.0.8でも同様にカーネルモジュールのインストールが促されますが、以下のようにビルド方法が変更されています。


Kernel driver not installed (rc=-1908)

The VirtualBox Linux kernel driver (vboxdrv) is either not loaded or there is a permission problem with /dev/vboxdrv. Please reinstall the kernel module by executing

'/sbin/vboxconfig'

as root. If it is available in your distribution, you should install the DKMS package first. This package keeps track of Linux kernel changes and recompiles the vboxdrv kernel module if necessary.

where: suplibOsInit what: 3 VERR_VM_DRIVER_NOT_INSTALLED (-1908) - The support driver is not installed. On linux, open returned ENOENT. 

手動ビルドする

  画面の案内に従い、手動ビルドしてみます。

  1.コマンドの実行

    「端末」を起動し、以下のコマンドを実行します。

sudo /sbin/vboxconfig


  2.コマンドの実行結果

    以下のように、何も出力されません。


    この状態で仮想マシンを起動すると、上記のエラーが表示されます。
    従って、カーネルモジュールのビルド及びインストールが行われていない状態です。

一時的な回避策

  この現象を回避する方法です。

  1.コマンドの実行

    「端末」を起動し、以下のコマンドを実行します。

sudo /sbin/rcvboxdrv setup


  2.コマンドの実行結果

    以下のように、カーネルモジュールのビルド及びインストールが行われます。


    ちなみにこの環境ではDKMSがインストールされており、カーネルモジュールの自動ビルドが行われるはずですが、動作していません。


VirtualBox
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • WSL その219 - WSL 2のLinux kernelをアップデートするには・Linux kernelのバージョンを調べるには
    WSL 2のLinux kernelをアップデートするには 「WSL 2」の「Linux kernel」をアップデートする方法です。
  • Ubuntu gedit その66 - ファイルタイプの識別子について(モードラインプラグイン)
    ファイルタイプの識別子について   「モードライン」プラグインでは、ハイライトモードの モード を指定することができます。   モードオプションに指定する識別子は、モードの種類により異なります。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
  • Ubuntuのバージョンと開発コードの対応表
    バージョンと開発コード 「Ubuntu」には各バージョンごとに開発コードが設定されます。
  • Ubuntu 22.04 その353 - Ubuntu 22.04.2 LTSのリリース日変更・2週間延期へ
    Ubuntu 22.04.2のリリース日変更 「Ubuntu 22.04.2 LTS」のリリース日が変更されました。
記事のピックアップ
オプション