kledgeb UbuntuやLinuxの最新情報を紹介

Ubuntu 18.04 インストール(BIOS) その3 - BIOSのPCにUbuntu 18.04をインストールする(タイムゾーンの設定 〜 Ubuntuの起動)

BIOSのPCにUbuntu 18.04をインストールする(タイムゾーンの設定 〜 Ubuntuの起動)

「BIOS」で起動するPCに「Ubuntu 18.04」をインストールします。


「BIOSのPCにUbuntu 18.04をインストールする(パーティションの作成 〜 ブートローダーの設定)」の続きです。

10.タイムゾーンの設定

以下の画面が表示されるので、タイムゾーンの設定を行います。
既定で「Tokyo」になっているはずですので、そのまま「続ける」ボタンをクリックします。
もし海外に住んでいる場合、その地域を地図上から選択し該当する地域名を設定してください。


11.ユーザーアカウント

ユーザーアカウントの設定を行います。


各設定内容に問題がなければ、各項目の右側にチェックマークが表示されます。

あなたの名前

ユーザーのフルネームを入力します。
インストール後に、設定を変更することができます。

コンピューターの名前

PCのホスト名を入力します。
PCのホスト名は、ネットワーク上で表示されるPCの名前です。

英数字及び一部記号が利用できます。

ユーザー名の入力

ユーザー名を入力します。
こちらは「あなたの名前」と異なり、「Ubuntu」がユーザーを一意に識別するIDになります。

入力できる文字は、英数字と一部の記号のみです。

パスワードの入力

ユーザーのパスワードを入力します。
ログインする時などユーザーの認証に利用されます。

インストール後に、設定を変更することができます。

パスワードの確認

確認のため、「パスワードの入力」で入力したパスワードと同じパスワードを入力します。

自動的にログインする

このオプションを選択すると、ここで作成したユーザーで自動的にログインします。
パスワードの入力も省略されます。

インストール後に、設定を変更することができます。

ログイン時にパスワードを要求する

このオプションを選択すると、ログイン画面を表示しユーザーの選択及びパスワードの入力を求めます。
インストール後に、設定を変更することができます。

設定したら「続ける」ボタンをクリックします。

12.インストール開始

これで入力が必要な作業は終わりです。
あとはインストールが完了するのを待つだけです。
スライドショーが表示されるので、初めて「Ubuntu」に触れる人は見ておくとよいでしょう。


左右に表示される矢印アイコンをクリックすると、別のスライドが表示されます。

13.インストール完了

インストールが無事完了すると、以下の画面が表示されます。
「今すぐ再起動する」ボタンをクリックして、PCを再起動します。


PC再起動時、ライブメディアをPCから外してください。
そうしないとまたライブメディアから「Ubuntu」が起動してしまいます。

14.ログイン

自動ログインを有効にしていない場合、以下のようにログイン画面が表示されます。

14-1.ユーザーの選択

「13.ユーザーアカウント」で設定した「あなたの名前」をクリックします。


14-2.パスワードの入力

ユーザーのパスワードを入力します。
「11.ユーザーアカウント」で設定した「パスワードの入力」を入力します。
その後「サインイン」ボタンをクリックします。


15.デスクトップ画面の表示

無事何事もなければ、以下のようにデスクトップ画面と初期セットアップが表示されます。


以上でUbuntuのインストールは完了です。

15-1.参考情報

「Ubuntu」インストール後は、以下の情報も参照してください。

  • ログイン時の初期セットアップ・ライブパッチサービスの設定とインストール情報の送信可否
  • 日本語環境の構築と確認・日本語入力の設定 
  • 以前のフォントに戻すには・Takaoフォントをインストールする方法

Ubuntu
スポンサー
コメント
コメントポリシー
コメントをする前に UbuntuのCode of Conduct(CoC/行動規範) を確認し、CoCに沿ったコメントをお願いします。
コメントの使い方は、コメントの使い方を参照してください。
同一カテゴリーの記事
SNS
人気の記事
  • Ubuntu 22.04 その98 - 入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力のカスタマイズ
    入力ソースとキーボートレイアウトと日本語入力 「Ubuntu」ではユーザーが利用しているキーボードレイアウトや日本語入力のカスタマイズが可能です。
  • Ubuntu 22.04 その64 - Windows/Linux/macOSでUbuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作るには
    Ubuntu 22.04 LTSのライブUSBメモリーを作る方法 Windows/Linux/macOSでPC向け「Ubuntu 22.04 LTS」のライブUSBメモリーを作る方法を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その5 - UEFI環境でパーティションの作成と構成 〜 ブートローダーのインストール先の選択
    UEFI環境でパーティションの作成と構成を行う UEFI環境でパーティションの作成と構成を行います。
  • Ubuntu 22.04 その120 - UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには・Ubuntuが起動しないトラブルを解決
    UbuntuのブートローダーをBoot Repairで修復するには 「Boot Repair」はOSのブートローダーに起因するOSが起動しない問題を簡単に解決してくれるアプリです。
  • VirtualBox その125 - ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには
    ゲストOSのUbuntuにLinux Guest Additionsをインストールするには 仮想マシンにインストールしたゲストOSの「Ubuntu」に、「Linux Guest Additions」をインストールする方法です。
  • Linux Mint その222 - Linux Mint 21.2の新機能と変更点
    Linux Mint 21.2の新機能と変更点 リリースノートから「Linux Mint 21.2」の新機能と変更点を紹介します。
  • Ubuntu 22.04 その107 - ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには
    ローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有するには 「ファイル(Nautilus)」アプリはファイルマネージャーです。 「ファイル」はローカルネットワーク上でフォルダーやファイルを共有する仕組みを提供しており、簡単に他のPCとフォルダーやファイルをやりとりできます。
  • Ubuntu 22.04 その99 - 日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズして作業効率を上げよう
    日本語入力(Mozc)の設定をカスタマイズするには 「Ubuntu」では日本語入力に「Mozc」を採用しています。
  • Ubuntu 22.04 LTSのインストール その1 - インストールの準備 〜 ライブメディアの作成とUbuntuの起動
    Ubuntu 22.04 LTSのインストールの準備 ここではPCに「Ubuntu 22.04 LTS(Ubuntu Desktop)」をインストール方法を紹介します。 まずはインストールの準備からです。
  • Ubuntu 20.04 その74 - UbuntuとUEFIセキュアブート
    UbuntuとUEFIセキュアブート 「Ubuntu」と「UEFIセキュアブート」に関するお話です。
記事のピックアップ
オプション